2016-09-30(Fri)
ペペロンチーニ収穫2巡目入りまーす
今日は久しぶりに晴れ。
そして晴れると襲いかかってくる放射冷却。
本日の最低気温が10℃、秋らしいというか久しぶりにこの時期の冷え込み。
ここ最近は暖かかったですからね、また長袖を引っ張り出してきました。
晴れたので久しぶりに畑での作業です。
といってももう草むしりって時期でもないですし、あるのは収穫くらいです。
ペペロンチーニ・ストロンボリの収穫の2回目を行いました。

冷え込みがきたりするため、だんだん葉の色も黄色くなってきています。
やはり右側のなにもないところの方が早く黄色になりますね。
ヘアリーベッチがあった方はまだ青く、丈夫そうです。
施肥に関しては同じ条件、違うのはヘアリーベッチのみ。
ヘアリーベッチパワーってすげぇな(笑

前回の収穫では形の関係で収穫しなかったものも、
色付きを確認した結果大丈夫そうだと判断して収穫。

上の列が普通のもの、下のがどうも丸っこい奴。
固定種みたいですけど、そのためか数株こういった形の違うものが生えていたりします。
ちょっと園芸種の唐辛子のかたちに似てますね。

また怪しげな色だったものをおいた結果、やはりエトナだったものも。
右がエトナ、赤いとうがらしですね。ストロンボリはオレンジなので、
エトナの着色開始の時期と似通った色をしてるんですよね。
今年は育苗時に確実に混ぜてしまったという認識があったので、怪しいものはこうしててチェック入れてから。

今日は3時間ほど収穫し2キロちょっとの収穫になった。
まだそれでも4畝残っているので、2巡目の収穫は3キロ近くになるかも。
最初のものはまだ乾いてないし、いや―収穫物が溜まっていくねぇ(汗
気温があるのでじっくり乾かすことはできるからいいんだけど、さてこのあとの手を考えないと。
明日には今日の残り収穫からエトナ収穫もあるし、トウガラシに埋もれる日が近くなってきたぞ――
そして晴れると襲いかかってくる放射冷却。
本日の最低気温が10℃、秋らしいというか久しぶりにこの時期の冷え込み。
ここ最近は暖かかったですからね、また長袖を引っ張り出してきました。
晴れたので久しぶりに畑での作業です。
といってももう草むしりって時期でもないですし、あるのは収穫くらいです。
ペペロンチーニ・ストロンボリの収穫の2回目を行いました。

冷え込みがきたりするため、だんだん葉の色も黄色くなってきています。
やはり右側のなにもないところの方が早く黄色になりますね。
ヘアリーベッチがあった方はまだ青く、丈夫そうです。
施肥に関しては同じ条件、違うのはヘアリーベッチのみ。
ヘアリーベッチパワーってすげぇな(笑

前回の収穫では形の関係で収穫しなかったものも、
色付きを確認した結果大丈夫そうだと判断して収穫。

上の列が普通のもの、下のがどうも丸っこい奴。
固定種みたいですけど、そのためか数株こういった形の違うものが生えていたりします。
ちょっと園芸種の唐辛子のかたちに似てますね。

また怪しげな色だったものをおいた結果、やはりエトナだったものも。
右がエトナ、赤いとうがらしですね。ストロンボリはオレンジなので、
エトナの着色開始の時期と似通った色をしてるんですよね。
今年は育苗時に確実に混ぜてしまったという認識があったので、怪しいものはこうしててチェック入れてから。

今日は3時間ほど収穫し2キロちょっとの収穫になった。
まだそれでも4畝残っているので、2巡目の収穫は3キロ近くになるかも。
最初のものはまだ乾いてないし、いや―収穫物が溜まっていくねぇ(汗
気温があるのでじっくり乾かすことはできるからいいんだけど、さてこのあとの手を考えないと。
明日には今日の残り収穫からエトナ収穫もあるし、トウガラシに埋もれる日が近くなってきたぞ――
スポンサーサイト