2017-02-05(Sun)
かぼちゃ・かぼちゃ粉で調理実習
どもー
本日はもうね、やる気なっしんぐ―
ずっと引きこもって寝てました(笑
さすがに昼間からは起きて録画したものを見てましたけど、
気付いたら…4時前(大汗
さすがにここまでぐうたらのままではイカンということで、ようやく始動です。
本日のノルマのかぼちゃ乾燥を終えた後、
休日にやろうと思っていたかぼちゃ粉末を使って調理実習です。

去年は坊っちゃんかぼちゃの粉末でしたが、今年は自作のロングかぼちゃの粉末。
去年よりもかなり淡い色の粉になっているので、
発色や風味がどのように変化しているのかチェックしないとね。
去年同様に白玉の色づけとして使ってみることに。
まとめたところでは全然色が出てません。
ほんのわずか黄色い色が出た感じですので、これは大丈夫か?

茹でてみたらあら不思議、きれいな色合いに。
去年よりは確実に薄いですが、これはこれでいいんでないかな。
粉との混ざり具合も悪くない。
ちなみにわかるだろうけど隣は紫芋の粉。
やっぱりこっちの方は非常に発色が強いね。
その後できそこないかぼちゃがあったので、そちらでも調理実習。

蒸かしてつぶして水飛ばして市販のあんこと混ぜます。
しっかり混ぜて少し冷ましてから成型、
とかした小麦粉をつけながら焼けば…

はい、こちらも毎度おなじみ?のきんつば。
かなり固くしたつもりでも焼いてるとものすごい柔らかさ(汗
冷めると固め、熱くなるとかなりゆるゆる、ここら辺が難しい。
ある程度の厚みを持たせるとうまくできましたので、ずんぐりしたものになってます(笑
ただまあ味の方は美味――
できそこないかぼちゃも非常に美味なおやつに変身、
これは・・・でぶる(爆
本当はかぼちゃ粉でもう1品作るつもりだったんですが、
ホットケーキ焼いたりしたら思いのほか時間がかかってしまって今日は断念。
まあそれ自体は簡単なものなので明日にでもやってみようと思ってます。
そっちのチェックもした上で袋詰めして売りだしだ―
本日はもうね、やる気なっしんぐ―
ずっと引きこもって寝てました(笑
さすがに昼間からは起きて録画したものを見てましたけど、
気付いたら…4時前(大汗
さすがにここまでぐうたらのままではイカンということで、ようやく始動です。
本日のノルマのかぼちゃ乾燥を終えた後、
休日にやろうと思っていたかぼちゃ粉末を使って調理実習です。

去年は坊っちゃんかぼちゃの粉末でしたが、今年は自作のロングかぼちゃの粉末。
去年よりもかなり淡い色の粉になっているので、
発色や風味がどのように変化しているのかチェックしないとね。
去年同様に白玉の色づけとして使ってみることに。
まとめたところでは全然色が出てません。
ほんのわずか黄色い色が出た感じですので、これは大丈夫か?

茹でてみたらあら不思議、きれいな色合いに。
去年よりは確実に薄いですが、これはこれでいいんでないかな。
粉との混ざり具合も悪くない。
ちなみにわかるだろうけど隣は紫芋の粉。
やっぱりこっちの方は非常に発色が強いね。
その後できそこないかぼちゃがあったので、そちらでも調理実習。

蒸かしてつぶして水飛ばして市販のあんこと混ぜます。
しっかり混ぜて少し冷ましてから成型、
とかした小麦粉をつけながら焼けば…

はい、こちらも毎度おなじみ?のきんつば。
かなり固くしたつもりでも焼いてるとものすごい柔らかさ(汗
冷めると固め、熱くなるとかなりゆるゆる、ここら辺が難しい。
ある程度の厚みを持たせるとうまくできましたので、ずんぐりしたものになってます(笑
ただまあ味の方は美味――
できそこないかぼちゃも非常に美味なおやつに変身、
これは・・・でぶる(爆
本当はかぼちゃ粉でもう1品作るつもりだったんですが、
ホットケーキ焼いたりしたら思いのほか時間がかかってしまって今日は断念。
まあそれ自体は簡単なものなので明日にでもやってみようと思ってます。
そっちのチェックもした上で袋詰めして売りだしだ―
スポンサーサイト