2017-04-18(Tue)
ウラジロヒゴタイ株分け完了!
今日は風が強かったんですが、日中はなぜか・・・晴れ(汗
ハウスの中での作業はじりじりと日差しがきつく暑い。
半袖で作業してましたよ。
あとは某有名人が来訪。
どうも実験農場ではいろんなことが起きるみたいですわ。
取材受けることになるのかねぇ・・・勘弁してほしい。
さて本日は日曜日の話題になるんですが、
ようやくウラジロヒゴタイの株分けが完了となりました。

日曜日、私が小屋に行ったら「コンコン」と木を叩く音。
原木が来ないので駒打ちをしてたみたいです。
そうね、やれる時にやれることやっといたほういいよね。
うまい具合に調整して機械植菌で原木が足りなくならないようにすればよし。
・・・現在原木来てるかは不明(大汗
そんな作業を尻目に、私は私のお仕事を。

研修前に終わらせておくべきだったんですがね、
ダラダラ残していたウラジロヒゴタイの株分け必要株をすべてばらして植え直し。
やっぱり株分けするのは大変だぁー

結局全部作業を完了したらこれくらいに増殖。
初期数からすると、
・タプローブルー 4⇒10
・ベッチーズブルー 6⇒9
・スターフロスト 5⇒2
・アークティックグロー 5⇒0
・プラチナムブルー 1⇒1
・ブルーボーイ 2⇒3
・ブルーグロー 3⇒0
・アジュールブルー 4
アークティックグローやブルーグローのように死に絶えてしまったものもあれば、
タプローブルーやベッチーズブルーのようにやたら増えたものも。
やはり品種によって増殖しやすいものそうでないものがはっきりあるみたいです。

アジュールブルーも大きい鉢は死に絶えたものの、
小さい鉢のものは手をかけてないのに生き続けてます(汗
放任の方が強い??

プラチナムブルーは芽が出てきてからだと株分けしてもよかったなーと。
やたら多く出てきてるし。

逆にこれはまずいなーと思ってベッチーズブルーの株分け失敗株芽芽が出てきてます。
さすがにこの品種は強いな。
増えたものはそのうち地植えにでもしようかと思ってます。
あまり鉢植えが増えると困りますんで(汗
増殖・死滅がうまいことバランス保ってくれればいいんだけどね、
ここ最近は扱いに慣れたのか増殖の方が多い感じがするし。
どこぞに一面のウラジロヒゴタイ林を作ってもいいか。
夢がある(笑
ハウスの中での作業はじりじりと日差しがきつく暑い。
半袖で作業してましたよ。
あとは某有名人が来訪。
どうも実験農場ではいろんなことが起きるみたいですわ。
取材受けることになるのかねぇ・・・勘弁してほしい。
さて本日は日曜日の話題になるんですが、
ようやくウラジロヒゴタイの株分けが完了となりました。

日曜日、私が小屋に行ったら「コンコン」と木を叩く音。
原木が来ないので駒打ちをしてたみたいです。
そうね、やれる時にやれることやっといたほういいよね。
うまい具合に調整して機械植菌で原木が足りなくならないようにすればよし。
・・・現在原木来てるかは不明(大汗
そんな作業を尻目に、私は私のお仕事を。

研修前に終わらせておくべきだったんですがね、
ダラダラ残していたウラジロヒゴタイの株分け必要株をすべてばらして植え直し。
やっぱり株分けするのは大変だぁー

結局全部作業を完了したらこれくらいに増殖。
初期数からすると、
・タプローブルー 4⇒10
・ベッチーズブルー 6⇒9
・スターフロスト 5⇒2
・アークティックグロー 5⇒0
・プラチナムブルー 1⇒1
・ブルーボーイ 2⇒3
・ブルーグロー 3⇒0
・アジュールブルー 4
アークティックグローやブルーグローのように死に絶えてしまったものもあれば、
タプローブルーやベッチーズブルーのようにやたら増えたものも。
やはり品種によって増殖しやすいものそうでないものがはっきりあるみたいです。

アジュールブルーも大きい鉢は死に絶えたものの、
小さい鉢のものは手をかけてないのに生き続けてます(汗
放任の方が強い??

プラチナムブルーは芽が出てきてからだと株分けしてもよかったなーと。
やたら多く出てきてるし。

逆にこれはまずいなーと思ってベッチーズブルーの株分け失敗株芽芽が出てきてます。
さすがにこの品種は強いな。
増えたものはそのうち地植えにでもしようかと思ってます。
あまり鉢植えが増えると困りますんで(汗
増殖・死滅がうまいことバランス保ってくれればいいんだけどね、
ここ最近は扱いに慣れたのか増殖の方が多い感じがするし。
どこぞに一面のウラジロヒゴタイ林を作ってもいいか。
夢がある(笑
スポンサーサイト