2017-09-21(Thu)
農場の季節も進む
昨日は暴風で大変だったわけですが、
今日帰ってから畑の様子を確認したらつるありインゲンのネットが倒れてました・・・
こりゃあしょうがねえっすわ―と思いつつ、応急処置して土日にどうにかすることにしました。
風が強過ぎると困るねぇ―
そういや今回の強風、横手では史上最強の風だったみたいですね。
私の覚えてる強風っていうと、ハウスが飛んだりしたときもそうですが、
台風19号で近くの牛小屋の屋根が飛んだ時ですね。
あれ以上の風が吹いたわけだから恐ろしいことだ・・・・
さて、
畑のネタはあるんですが、ここいらで研修先での事をご紹介。
秋に入ってますので徐々に収穫終了するものも出てきてますよ。

まずはきゅうりが本日終了。
最盛期にはこんな実験もしたりしましたが、夏秋採りきゅうりが病気がひどく見込みがないので、
ずっと収穫を続けていた夏どりのものと同時に終了となりました。
何キロくらい採ったもんかねぇ。
ひたすらにうどん粉との戦いだった。
あれは防除が厳しいなーと感じた実習でしたわ。


ついでトウモロコシ。
トウモロコシは主に夏ものですけど、秋採りでも作ってます。
様々な品種を作って食べ比べもしました。
試験品種もあったので、市販前のものを食べてますよ―
これもあと残り1畝となりました。


収穫が続いてるのは自分たちが担当しているカラーピーマン。
これは今日も50キロくらい採ってきましたね。
来週は東京に20ケース(600袋)送る予定になってます。
もしかすればこのピーマンを食べた人がいるかもしれないねぇ。
なかなか色づきが合わなくて出荷に苦労してます。


そんでもってトマト。
ソバージュといっても意外ときれいにしてるもんですよ。
中は茂り放題で収穫が非常に難儀ですが・・・
こちらも収穫量が半端じゃないです。
選別ウンタラであほみたいに時間がかかりますよ。
最近灰カビが沢山ついてるので、それを選別するのも大変だ―

ちなみにこういったカラーチャートを作ったりもします。
出荷先で採る色合いが違うみたいですね。
私らはほぼ完熟のものしか採りませんがね―
このトマト、糖度高くて旨いですよ。


これからなのがこのミツバ。
わたしらが植えたんですが、このあと掘り上げてハウスに伏せこんで軟白。
冬のお金稼ぎに使えるものとしてやるようです。
この量でも3ケタくらいのお金になるらしい話・・・
まあやるのは尋常じゃ無く大変ということだけど。
これまでにジャガイモ、玉ねぎ、ソラマメ・・・様々栽培してきましたけど、
来年育てるのはなににするかをそろそろ考えないといけなくなってきました。
自分のかぼちゃを吊るし栽培するのはどうかって相談しましたけど、
結構大変ですからねぇ、どうしたもんか。
半年いろいろと学びましたけど、まだまだ半端もんだなーと思ってますよ(笑
今日帰ってから畑の様子を確認したらつるありインゲンのネットが倒れてました・・・
こりゃあしょうがねえっすわ―と思いつつ、応急処置して土日にどうにかすることにしました。
風が強過ぎると困るねぇ―
そういや今回の強風、横手では史上最強の風だったみたいですね。
私の覚えてる強風っていうと、ハウスが飛んだりしたときもそうですが、
台風19号で近くの牛小屋の屋根が飛んだ時ですね。
あれ以上の風が吹いたわけだから恐ろしいことだ・・・・
さて、
畑のネタはあるんですが、ここいらで研修先での事をご紹介。
秋に入ってますので徐々に収穫終了するものも出てきてますよ。

まずはきゅうりが本日終了。
最盛期にはこんな実験もしたりしましたが、夏秋採りきゅうりが病気がひどく見込みがないので、
ずっと収穫を続けていた夏どりのものと同時に終了となりました。
何キロくらい採ったもんかねぇ。
ひたすらにうどん粉との戦いだった。
あれは防除が厳しいなーと感じた実習でしたわ。


ついでトウモロコシ。
トウモロコシは主に夏ものですけど、秋採りでも作ってます。
様々な品種を作って食べ比べもしました。
試験品種もあったので、市販前のものを食べてますよ―
これもあと残り1畝となりました。


収穫が続いてるのは自分たちが担当しているカラーピーマン。
これは今日も50キロくらい採ってきましたね。
来週は東京に20ケース(600袋)送る予定になってます。
もしかすればこのピーマンを食べた人がいるかもしれないねぇ。
なかなか色づきが合わなくて出荷に苦労してます。


そんでもってトマト。
ソバージュといっても意外ときれいにしてるもんですよ。
中は茂り放題で収穫が非常に難儀ですが・・・
こちらも収穫量が半端じゃないです。
選別ウンタラであほみたいに時間がかかりますよ。
最近灰カビが沢山ついてるので、それを選別するのも大変だ―

ちなみにこういったカラーチャートを作ったりもします。
出荷先で採る色合いが違うみたいですね。
私らはほぼ完熟のものしか採りませんがね―
このトマト、糖度高くて旨いですよ。


これからなのがこのミツバ。
わたしらが植えたんですが、このあと掘り上げてハウスに伏せこんで軟白。
冬のお金稼ぎに使えるものとしてやるようです。
この量でも3ケタくらいのお金になるらしい話・・・
まあやるのは尋常じゃ無く大変ということだけど。
これまでにジャガイモ、玉ねぎ、ソラマメ・・・様々栽培してきましたけど、
来年育てるのはなににするかをそろそろ考えないといけなくなってきました。
自分のかぼちゃを吊るし栽培するのはどうかって相談しましたけど、
結構大変ですからねぇ、どうしたもんか。
半年いろいろと学びましたけど、まだまだ半端もんだなーと思ってますよ(笑
スポンサーサイト