2017-10-17(Tue)
農場ソバージュトマトは終了となりました。
本日も冷え込んだ朝になりました。
最近は1ケタが当たり前になってきましたね。
冷え込みきつくて指先がやばい―
そろそろ霜焼け第一弾が発症しそうな勢いだ(汗
寒くなって夏野菜の生育もだいぶ鈍ってしまいましたね。
農場で残っている露地夏野菜のうち、ソバージュトマトが本日終了となりました。


まだ葉っぱが完全にだめになってないので収穫はできますけど、
低温などによる実の品質低下が著しいので、ここらで見切りです。
収穫するだけでもかなりの時間がかかる割にダメなものだけってのは無駄ですからね。

色の薄いものもあらかた収穫。
自分が採ったところだけで30キロはあった。
たぶん今日の収量は100キロ弱はあったと思う。
でも・・・まともなのってそのうち3割とかその変なのよね・・・・・
だからこその打ち切りってわけだ。
ここらへん、まだ取れるけどいつやめるかっていう見極めも難しいね。

自分のトマトは大量落下に腐れ放題なのでとうに見切りつけましたけど、
食べられそうなものを食べたりはしてみてますよ。
それに比べりゃあまだ農場トマトは立派なもんだで(汗
まだハウストマトはあるので、しばらくトマトはあるかと思うけど、
ようやく1日がかりの収穫からはおさらばってとこだわ。
ソバージュは収穫時間がめちゃくちゃかかるってのはホントの話だったと身をもって思い知った栽培でした。
最近は1ケタが当たり前になってきましたね。
冷え込みきつくて指先がやばい―
そろそろ霜焼け第一弾が発症しそうな勢いだ(汗
寒くなって夏野菜の生育もだいぶ鈍ってしまいましたね。
農場で残っている露地夏野菜のうち、ソバージュトマトが本日終了となりました。


まだ葉っぱが完全にだめになってないので収穫はできますけど、
低温などによる実の品質低下が著しいので、ここらで見切りです。
収穫するだけでもかなりの時間がかかる割にダメなものだけってのは無駄ですからね。

色の薄いものもあらかた収穫。
自分が採ったところだけで30キロはあった。
たぶん今日の収量は100キロ弱はあったと思う。
でも・・・まともなのってそのうち3割とかその変なのよね・・・・・
だからこその打ち切りってわけだ。
ここらへん、まだ取れるけどいつやめるかっていう見極めも難しいね。

自分のトマトは大量落下に腐れ放題なのでとうに見切りつけましたけど、
食べられそうなものを食べたりはしてみてますよ。
それに比べりゃあまだ農場トマトは立派なもんだで(汗
まだハウストマトはあるので、しばらくトマトはあるかと思うけど、
ようやく1日がかりの収穫からはおさらばってとこだわ。
ソバージュは収穫時間がめちゃくちゃかかるってのはホントの話だったと身をもって思い知った栽培でした。
スポンサーサイト