2017-10-18(Wed)
オクラの種ができたようです。
今年もちょろっとだけしか収穫できなかったオクラ。
去年は芽も出ずに終わったので、それからすればまだましだけど、
相変わらずオクラとは相性が悪い(汗
そのオクラ、採り遅れたものをそのまま残しておいて、種採りに挑戦。
前の楊貴妃では1番果ですらまともに種が採れなかったですが、
今回はちゃんと種ができたようですよ―

結構しっかり枯れました。
こんな風になることが今まで1回もなかったのでほんとよくできたなーという感じだ。

中には黒い種が。
これで来年もダビデの星のオクラは育てられそうだ。
まあ発芽試験してみてどうかでしょうけども。

現在の畑のオクラはこんな状態ですよ。
やっぱり細いし、さっぱり育ってない。
肥料食いなのかねぇ。もっと速攻で効くものでないと厳しいかも。


まだ取り遅れたものは沢山あるので、これが無事種採りに使えるかは・・・天気次第だね。
霜さえ降りなければ何とかなる・・・・・・
まあ種は採ったとしてもまともに育てられてない現状があるからねぇ、
そこらへん来年農場で試すとかしてみようかしら。
簡単だけど難しいオクラ栽培なのでありまする。
去年は芽も出ずに終わったので、それからすればまだましだけど、
相変わらずオクラとは相性が悪い(汗
そのオクラ、採り遅れたものをそのまま残しておいて、種採りに挑戦。
前の楊貴妃では1番果ですらまともに種が採れなかったですが、
今回はちゃんと種ができたようですよ―

結構しっかり枯れました。
こんな風になることが今まで1回もなかったのでほんとよくできたなーという感じだ。

中には黒い種が。
これで来年もダビデの星のオクラは育てられそうだ。
まあ発芽試験してみてどうかでしょうけども。

現在の畑のオクラはこんな状態ですよ。
やっぱり細いし、さっぱり育ってない。
肥料食いなのかねぇ。もっと速攻で効くものでないと厳しいかも。


まだ取り遅れたものは沢山あるので、これが無事種採りに使えるかは・・・天気次第だね。
霜さえ降りなければ何とかなる・・・・・・
まあ種は採ったとしてもまともに育てられてない現状があるからねぇ、
そこらへん来年農場で試すとかしてみようかしら。
簡単だけど難しいオクラ栽培なのでありまする。
スポンサーサイト