2018-01-05(Fri)
ミツバが伸びてきていました。
農場開始2日目、よく考えれば明日からまた3連休。
なんだかまだまだ休みボケが抜けないんじゃないかと心配になるね(汗
まあ私は明日も仕事ですから大したことはないんだけどね。
ただ最近夜更かしし過ぎで眠くてしょうがないけど(大汗
よい子は早く寝ようねーー
さて本日はミツバに陽を当て始めるという作業をしました。
どういうことかといいますとですね、

軟白栽培なので完全遮光して熱をかけていたんですよ。
熱をかけてるので暗い中でも伸びてきます。
ただ、そのままだとただのもやしですから、徐々に日を当てて葉を展開させて、
上部は葉で覆えば茎葉が自然と軟白されるというわけだ。
そのための作業を青かけというみたいですけど、最初なのでまず慣らしから。

覆いを外したらしっかりもやしが育ってましたよー
遮光してたので緑ではありません。
葉も小さいので、これを展開させるためにまず数時間だけの慣らし。

ナウシカのラストみたいだね(笑
金色の野に降り立ちました。
最終的なサイズはこの床の最上部らしいですね。
まだまだ大きくなります。

ちなみに実験的にやってみたとう立ちの株、
やはりとう立ちしてしまったやつはこうやって上部切って新しく出てくるものもとう立ちするらしい。
だからとう立ちしたのは使うなって書いてあったのね。
やってみればはっきりわかります。
青かけ作業はまず慣らし、それから2回くらいやって完了みたい。
熱かけてるのでだいぶ伸びが早く、このペースなら今月の半ばには収穫できるんじゃないかな。
春は軟白してないみつばだったけど、軟白みつばとはどう違うのか気になるところ。
早く大きくならないかなー
おまけ。

同じく伏せこんだアスパラ、ポコポコと頭が出始めてきました。
もう少しすればみつばにアスパラに忙しくなるかもしれんです。
なんだかまだまだ休みボケが抜けないんじゃないかと心配になるね(汗
まあ私は明日も仕事ですから大したことはないんだけどね。
ただ最近夜更かしし過ぎで眠くてしょうがないけど(大汗
よい子は早く寝ようねーー
さて本日はミツバに陽を当て始めるという作業をしました。
どういうことかといいますとですね、

軟白栽培なので完全遮光して熱をかけていたんですよ。
熱をかけてるので暗い中でも伸びてきます。
ただ、そのままだとただのもやしですから、徐々に日を当てて葉を展開させて、
上部は葉で覆えば茎葉が自然と軟白されるというわけだ。
そのための作業を青かけというみたいですけど、最初なのでまず慣らしから。

覆いを外したらしっかりもやしが育ってましたよー
遮光してたので緑ではありません。
葉も小さいので、これを展開させるためにまず数時間だけの慣らし。

ナウシカのラストみたいだね(笑
金色の野に降り立ちました。
最終的なサイズはこの床の最上部らしいですね。
まだまだ大きくなります。

ちなみに実験的にやってみたとう立ちの株、
やはりとう立ちしてしまったやつはこうやって上部切って新しく出てくるものもとう立ちするらしい。
だからとう立ちしたのは使うなって書いてあったのね。
やってみればはっきりわかります。
青かけ作業はまず慣らし、それから2回くらいやって完了みたい。
熱かけてるのでだいぶ伸びが早く、このペースなら今月の半ばには収穫できるんじゃないかな。
春は軟白してないみつばだったけど、軟白みつばとはどう違うのか気になるところ。
早く大きくならないかなー
おまけ。

同じく伏せこんだアスパラ、ポコポコと頭が出始めてきました。
もう少しすればみつばにアスパラに忙しくなるかもしれんです。
スポンサーサイト