2012-08-28(Tue)
水不足
今日の横手の最高気温は35度越え。
処暑を過ぎたというのに猛暑日。
いったい何日連続で真夏日以上を記録しているんだろう。
全くいい加減暑さにはうんざりである。
暑さと同時に深刻なくらい雨が降らない。
アフォみたいに台風はやってくるものの、
いつも同じような所に集中被害。
その雨をこっちにくれ・・・(被災されてる人には申し訳ありません)
雨が降ってないところでは、ダムの貯水率が下がり、
節水してる所もあるようですね。
先月まで90%以上あったのにいまは7%なんてところもあるようで。
私は生れてから節水しろという事はなかったように思うんですが、
この雨の降らなさ加減はやばいんでは?と思いまして、
ダムを見に行ってきました。

仕事終わりに行ってきたんですが、
陽が落ちてから一人で行くようなとこじゃないですね。
いつクマが出てくるかとかなりびくびくしてました。
まあそんな話は置いといて、かなり水位が下がってました。
ここまで下がるのを見るのは久しぶり。
もう少し下がってる所も見た事があるはずなんで、
そこまで驚きはしませんでした。

多分ボートとかが収納されてるところでしょう。
レールがここまで見れるのも珍しい。

水位ははっきりとはわかりませんが、
たぶん165メートルあたりでしょうか。
6月に来た時よりかなり下がっているのが分かります。

この時は180メートル近く。
2か月ちょいで15メートルほど水位が下がっています。
15メートルってすごい量ですよ。

奥の方に行くとすごい事になってます。
やっぱり上流の方が水深が浅いですから、
水位が下がればあっという間に干からびてしまいます。
このくらい水位が下がっていれば、旧道も見れるはずです。
さて、ダムに来たという事はあの「黒沼」にも行ったという事。
黒沼は干ばつの時ですら水位が下がらないという事で
雨乞いの地としても有名だったようです。

時間も時間だけど相変わらず黒いねー。

これが6月の写真。
右端の木のところの草が伸びているので、水位が下がったようにも見えますが
上の写真の真ん中奥の枯れ木と、下の写真左奥の枯れ木が同じで
水面がほとんど変わっていない事が分かるかと思います。
つまり黒沼の水位は何ら変化がないという事。
これだけ雨が降らなくても水位が変わらない・・すごい事です。
流石は伝説の黒沼。
という事で、簡単ながら雨を降らせてくださいとお願いしてきました。
その効果があってなのか、晴れマークしかなかった天気予報
明後日とその次の日に雨のマークが・・・
いやいや驚き。これで本当に雨が降ったら黒沼様様。
雨乞いの地の効果はあるのかは、明後日のお楽しみ。
ちなみに・・・・
6月に子育てをしていたツバメですが、

今日見てみたら・・・

いなくなってました。
巣もなくなってるってことはどうしたんでしょうか?
無事巣立ってればいいんですが・・・
処暑を過ぎたというのに猛暑日。
いったい何日連続で真夏日以上を記録しているんだろう。
全くいい加減暑さにはうんざりである。
暑さと同時に深刻なくらい雨が降らない。
アフォみたいに台風はやってくるものの、
いつも同じような所に集中被害。
その雨をこっちにくれ・・・(被災されてる人には申し訳ありません)
雨が降ってないところでは、ダムの貯水率が下がり、
節水してる所もあるようですね。
先月まで90%以上あったのにいまは7%なんてところもあるようで。
私は生れてから節水しろという事はなかったように思うんですが、
この雨の降らなさ加減はやばいんでは?と思いまして、
ダムを見に行ってきました。

仕事終わりに行ってきたんですが、
陽が落ちてから一人で行くようなとこじゃないですね。
いつクマが出てくるかとかなりびくびくしてました。
まあそんな話は置いといて、かなり水位が下がってました。
ここまで下がるのを見るのは久しぶり。
もう少し下がってる所も見た事があるはずなんで、
そこまで驚きはしませんでした。

多分ボートとかが収納されてるところでしょう。
レールがここまで見れるのも珍しい。

水位ははっきりとはわかりませんが、
たぶん165メートルあたりでしょうか。
6月に来た時よりかなり下がっているのが分かります。

この時は180メートル近く。
2か月ちょいで15メートルほど水位が下がっています。
15メートルってすごい量ですよ。

奥の方に行くとすごい事になってます。
やっぱり上流の方が水深が浅いですから、
水位が下がればあっという間に干からびてしまいます。
このくらい水位が下がっていれば、旧道も見れるはずです。
さて、ダムに来たという事はあの「黒沼」にも行ったという事。
黒沼は干ばつの時ですら水位が下がらないという事で
雨乞いの地としても有名だったようです。

時間も時間だけど相変わらず黒いねー。

これが6月の写真。
右端の木のところの草が伸びているので、水位が下がったようにも見えますが
上の写真の真ん中奥の枯れ木と、下の写真左奥の枯れ木が同じで
水面がほとんど変わっていない事が分かるかと思います。
つまり黒沼の水位は何ら変化がないという事。
これだけ雨が降らなくても水位が変わらない・・すごい事です。
流石は伝説の黒沼。
という事で、簡単ながら雨を降らせてくださいとお願いしてきました。
その効果があってなのか、晴れマークしかなかった天気予報
明後日とその次の日に雨のマークが・・・
いやいや驚き。これで本当に雨が降ったら黒沼様様。
雨乞いの地の効果はあるのかは、明後日のお楽しみ。
ちなみに・・・・
6月に子育てをしていたツバメですが、

今日見てみたら・・・

いなくなってました。
巣もなくなってるってことはどうしたんでしょうか?
無事巣立ってればいいんですが・・・
スポンサーサイト