2018-01-25(Thu)
今年の種が届きました。1弾
どもー
今日も大荒れですが、雪の量は昨日ほどではありませんでした。
といっても、量が量なだけあって、今日の朝の通勤ではかなり混雑してましたね。
除雪はかなり頑張った様で道自体はきれいでしたけど、
慎重に運転する分かなり時間がかかってしまいました。
除雪どんだけ頑張ったんだろうねぇ…
なんせ昨日の10時ころに回ってましたから。
おかげで私は12時ころに除雪して寝たんですがねーーー(大汗
さて、
先日は種の在庫チェックしたんですけど、今日新たに種が届いてましたので、
今シーズン購入種子の第1弾として記事にしときまーす。

今年はネギを多めにやってみようと思ってます。
手間かけてられないので、そこまで手のかからないねぎを増やしてみようかと。
ふゆわらべと下仁田。
下仁田ねぎはご存じのとおりですが、ふゆわらべはその下仁田の血が入ってるねぎのようですね。
白い部分が短めなので、土寄せもそこまで頑張らなくて済みそう。
まあとりあえず苗がうまくできて今年中に収穫できればよし。

ふゆわらべにはこんな文言が。
こういう発芽率が悪くてどうこうとか、そもそも種が取れないので代用ですよとか、
そういったことってままありますね。
今回は発芽率が低下した分種増量で対処してるみたいですね。

もう一つは飛騨南瓜。
これは農場でやろうかと思って購入。
ほんとは農場のほうで準備することになるんだろうけど、もしかすれば入手が無理かもしれないので、
自分で今のうちに準備することにしましたわ。
飛騨南瓜は自分の育ててるロング南瓜の代用に販売されることもあり、
今回自分の自家採種ロング南瓜との比較のために栽培しようと思ってます。
なんか最近ロング南瓜の種が入手できそうにないからねぇ。
ちなみにこの南瓜もすくな南瓜のお仲間ですね。
まず今回はこの3種類だけ。
次に注文したのが発送されれば第2弾として数袋きます。
今年はサツマイモを増やすか、大根をどうするかとかいろいろと悩みどころが多くて困ってます。
加工がかぶるとしんどいんだよねぇ。
なるべく時期かぶりのなくさっさと販売できるものを頑張ろうかなーと思っとりまする。
今日も大荒れですが、雪の量は昨日ほどではありませんでした。
といっても、量が量なだけあって、今日の朝の通勤ではかなり混雑してましたね。
除雪はかなり頑張った様で道自体はきれいでしたけど、
慎重に運転する分かなり時間がかかってしまいました。
除雪どんだけ頑張ったんだろうねぇ…
なんせ昨日の10時ころに回ってましたから。
おかげで私は12時ころに除雪して寝たんですがねーーー(大汗
さて、
先日は種の在庫チェックしたんですけど、今日新たに種が届いてましたので、
今シーズン購入種子の第1弾として記事にしときまーす。

今年はネギを多めにやってみようと思ってます。
手間かけてられないので、そこまで手のかからないねぎを増やしてみようかと。
ふゆわらべと下仁田。
下仁田ねぎはご存じのとおりですが、ふゆわらべはその下仁田の血が入ってるねぎのようですね。
白い部分が短めなので、土寄せもそこまで頑張らなくて済みそう。
まあとりあえず苗がうまくできて今年中に収穫できればよし。

ふゆわらべにはこんな文言が。
こういう発芽率が悪くてどうこうとか、そもそも種が取れないので代用ですよとか、
そういったことってままありますね。
今回は発芽率が低下した分種増量で対処してるみたいですね。

もう一つは飛騨南瓜。
これは農場でやろうかと思って購入。
ほんとは農場のほうで準備することになるんだろうけど、もしかすれば入手が無理かもしれないので、
自分で今のうちに準備することにしましたわ。
飛騨南瓜は自分の育ててるロング南瓜の代用に販売されることもあり、
今回自分の自家採種ロング南瓜との比較のために栽培しようと思ってます。
なんか最近ロング南瓜の種が入手できそうにないからねぇ。
ちなみにこの南瓜もすくな南瓜のお仲間ですね。
まず今回はこの3種類だけ。
次に注文したのが発送されれば第2弾として数袋きます。
今年はサツマイモを増やすか、大根をどうするかとかいろいろと悩みどころが多くて困ってます。
加工がかぶるとしんどいんだよねぇ。
なるべく時期かぶりのなくさっさと販売できるものを頑張ろうかなーと思っとりまする。
スポンサーサイト