2018-02-03(Sat)
扉の修理
今日は晴れて穏やかな一日でした。
時折雪は降ったものの大したことなく、なんだか久しぶりにあったかいなーという1日でした。
なんだかまた大雪になりそうだけど・・・・・
今日は家のお仕事。
朝にいつも通り休養舎への榾木運搬をしていたんですがね、
機械でもってきて扉を開けようとしてもなかなか開かない。
運搬車がタイヤタイプだったので坂で勝手に動いて扉にどんどん迫ってくるし、
ウゲーこのままじゃつぶれるーー
ってな状態で頑張って扉を開けました。
朝方は扉の下にたまった水が凍るためがっちり固定された状態になることもありますけど、
今回はそれじゃなく、根本的に扉の車輪がいかれてたので直すことにしました。

この扉ですよ。
一見見たところでは何ともないような感じなんですが、

このねじで止まっている車輪ががたがたでレールからはずれてしまい、
そのせいで扉が開きづらくなってたんですね。

ガタガタしすぎて支柱にこすれてねじがばかになってしまってます…
切らないとこのねじ外せませんね。
まあ車輪をレールにはめてねじしっかり締められれば大丈夫なので、今回は目をつぶります。

本来ならしっかりとぴったり閉まればいいんでしょうけど、
どうしても斜めになって下のほうに隙間が空いてしまいますね。
そこらへんまだまだ実力が足りないです(汗
まあ扉がスムーズに開閉できるようになったのでよし。
こういった修理って家でやってるから農場でもやれるんですよねー
ビニール張替えとかマイカ線張り直し、様々できるので何事も経験してみるもんですな。
といっても農場にきている作業員さんたちのスペックの高さには驚きますがねー
やっぱり農家ってのは結局一人で何でもできるようにならんといかんですなあ。
あのレベルに到達するまで自分はどのくらいかかるかな。
もしかすれば一生無理かもーーー(大汗
時折雪は降ったものの大したことなく、なんだか久しぶりにあったかいなーという1日でした。
なんだかまた大雪になりそうだけど・・・・・
今日は家のお仕事。
朝にいつも通り休養舎への榾木運搬をしていたんですがね、
機械でもってきて扉を開けようとしてもなかなか開かない。
運搬車がタイヤタイプだったので坂で勝手に動いて扉にどんどん迫ってくるし、
ウゲーこのままじゃつぶれるーー
ってな状態で頑張って扉を開けました。
朝方は扉の下にたまった水が凍るためがっちり固定された状態になることもありますけど、
今回はそれじゃなく、根本的に扉の車輪がいかれてたので直すことにしました。

この扉ですよ。
一見見たところでは何ともないような感じなんですが、

このねじで止まっている車輪ががたがたでレールからはずれてしまい、
そのせいで扉が開きづらくなってたんですね。

ガタガタしすぎて支柱にこすれてねじがばかになってしまってます…
切らないとこのねじ外せませんね。
まあ車輪をレールにはめてねじしっかり締められれば大丈夫なので、今回は目をつぶります。

本来ならしっかりとぴったり閉まればいいんでしょうけど、
どうしても斜めになって下のほうに隙間が空いてしまいますね。
そこらへんまだまだ実力が足りないです(汗
まあ扉がスムーズに開閉できるようになったのでよし。
こういった修理って家でやってるから農場でもやれるんですよねー
ビニール張替えとかマイカ線張り直し、様々できるので何事も経験してみるもんですな。
といっても農場にきている作業員さんたちのスペックの高さには驚きますがねー
やっぱり農家ってのは結局一人で何でもできるようにならんといかんですなあ。
あのレベルに到達するまで自分はどのくらいかかるかな。
もしかすれば一生無理かもーーー(大汗
スポンサーサイト