2018-03-07(Wed)
苗順調に発芽生育中
相変わらずいろいろと種まきが進んでおります。
本日もトマトの台木・穂木、ナスの台木の種まきがありました。
やっぱり私の種まき速度は異常に早いらしく、他の2倍くらいやってる模様(汗
特に細かいものは大得意ですが、今始まっているスイカ台木の夕顔はあまり得意じゃない…
多分向き調整があるからでしょうねぇ、
いくら種まき得意とはいえ、好き嫌いはあるんですぜ(笑
さてその種まきをしたもの、始めのほうのものは順調に生育してきていますよ。


玉ねぎはすでに折りたたんだ芽が一本に立ち上がってきました。
発芽率もなかなかのもの、極端にやらかしたものはなさそうでよかったです。
来月には出荷が始まりますね。


一方こちらは発芽させるための設備に入っているナス科の苗。
上はトマト台木、下はピーマンです。
トマトのほうは私が一人でまいたもの、ピーマンは3人でまいたもの。
どちらもぐいぐい育ってます。
やっぱり気温と光量、二酸化炭素量まできっちり設定できれば簡単に育ちますね。
トマトはやや徒長気味かもしれないけど。
明日はスイカ台木まき準備が再び、穂木の種まきもあるかな?
スイカの穂木まきも結構な面倒くささ、やりたくはない(汗
まあそんなわけで現在種まきに発芽・生育どんどん苗ものが増えてきておりまする。
雪だらけだけど、苗づくりは進んでますよーー
本日もトマトの台木・穂木、ナスの台木の種まきがありました。
やっぱり私の種まき速度は異常に早いらしく、他の2倍くらいやってる模様(汗
特に細かいものは大得意ですが、今始まっているスイカ台木の夕顔はあまり得意じゃない…
多分向き調整があるからでしょうねぇ、
いくら種まき得意とはいえ、好き嫌いはあるんですぜ(笑
さてその種まきをしたもの、始めのほうのものは順調に生育してきていますよ。


玉ねぎはすでに折りたたんだ芽が一本に立ち上がってきました。
発芽率もなかなかのもの、極端にやらかしたものはなさそうでよかったです。
来月には出荷が始まりますね。


一方こちらは発芽させるための設備に入っているナス科の苗。
上はトマト台木、下はピーマンです。
トマトのほうは私が一人でまいたもの、ピーマンは3人でまいたもの。
どちらもぐいぐい育ってます。
やっぱり気温と光量、二酸化炭素量まできっちり設定できれば簡単に育ちますね。
トマトはやや徒長気味かもしれないけど。
明日はスイカ台木まき準備が再び、穂木の種まきもあるかな?
スイカの穂木まきも結構な面倒くささ、やりたくはない(汗
まあそんなわけで現在種まきに発芽・生育どんどん苗ものが増えてきておりまする。
雪だらけだけど、苗づくりは進んでますよーー
スポンサーサイト