2018-03-08(Thu)
種子消毒をした。
本日は種子消毒ってのを体験してきました。
種子消毒って種をまくときに、種に色がついてることがありますが、
消毒の薬剤をまとわせて色付けしたやつになるわけだね。
大体がキャプタンとチウラムですね。
他にもいろいろと種子消毒の薬剤はありますが、今回はチウラムでの種子消毒でした。

今回の薬剤名はベンレート。
チウラムとベノミルが有効成分みたいですね。
今回の種子消毒はスイカ(台木)なので、効果のあるものは菌核病・炭疽病・つる枯れ病の3つみたいね。
この病気みてもわかるように殺菌剤ですね。

袋に種入れて重さを計って薬剤の量を決めてしっかり混ぜます。
この時少し種に水分があるとよくくっつくので、少しだけ水をかけてます。


こちらが種子消毒をしたスイカ台木、つまりは夕顔です。
まとっているので少しグレーがかってます。
これを明日まくことになりますの。
種子消毒なんて購入種子以外でやることなんてないと思ってたんですが、
意外と自分でも簡単にできてしまうもんなのねー
農薬なので、使い方はしっかりしないといけませんがね。
そういうこと書くと無農薬どうこうって結構難しくなると思うんだけど、どうなのーー
種子消毒って種をまくときに、種に色がついてることがありますが、
消毒の薬剤をまとわせて色付けしたやつになるわけだね。
大体がキャプタンとチウラムですね。
他にもいろいろと種子消毒の薬剤はありますが、今回はチウラムでの種子消毒でした。

今回の薬剤名はベンレート。
チウラムとベノミルが有効成分みたいですね。
今回の種子消毒はスイカ(台木)なので、効果のあるものは菌核病・炭疽病・つる枯れ病の3つみたいね。
この病気みてもわかるように殺菌剤ですね。

袋に種入れて重さを計って薬剤の量を決めてしっかり混ぜます。
この時少し種に水分があるとよくくっつくので、少しだけ水をかけてます。


こちらが種子消毒をしたスイカ台木、つまりは夕顔です。
まとっているので少しグレーがかってます。
これを明日まくことになりますの。
種子消毒なんて購入種子以外でやることなんてないと思ってたんですが、
意外と自分でも簡単にできてしまうもんなのねー
農薬なので、使い方はしっかりしないといけませんがね。
そういうこと書くと無農薬どうこうって結構難しくなると思うんだけど、どうなのーー
スポンサーサイト