2018-04-13(Fri)
ワサビ大根が生きていた
今日は落ち着くなんて言ってたはずなんですが、
予想以上に高気圧が来るのが遅くて今日も強風が・・・・・
おかげさんで雨は降るし風は強いし散々だった。
それでもワンチャンスでハウスの屋根をかけましたけどねー
やっぱり人が多いとできるもんだな、と感心しました。
ちなみに写真は・・・忙しくて撮ってません(汗
さて、小屋の周りの雪も溶けてきたので、鉢物を外に出し始めたんですが、
小屋で母さんが油流出事故を起こしましてね、汚染が心配されてますが、
今のところ芽が伸びだしているので大丈夫かなーというところ。

去年畑に植えてさっぱり育たないので鉢に植えて越冬していたわさび大根、
カラカラに干せて死んだかと思ったんですが、よくみると・・・

芽が伸び始めてました。
やっぱりこのわさび大根というものは強健だというのは本当のようだ。
これで今年もわさび大根を育てられそう。
今年こそは少しでも試食できるように育てたいですね。

同じく育ってるきくも芽が大量。
今年は挿し芽でしっかり増やしたいと思ってますよ。
とりあえずいろんなものを増殖しようともくろんどりますー
わさび大根は今年は種子販売が見当たらないので、これをうまく増殖させます。
去年植えた畑に残っているものがどうなってるか次第で増やす量も変わりますね。
家の裏に生えてる自生わさびも種採ってまいてみたいし、
今年も様々とチャレンジしてみようと思っとります。
なんだか相変わらず生業としてのものじゃなく、趣味レベルでやってる感じが抜けませんな(大汗
予想以上に高気圧が来るのが遅くて今日も強風が・・・・・
おかげさんで雨は降るし風は強いし散々だった。
それでもワンチャンスでハウスの屋根をかけましたけどねー
やっぱり人が多いとできるもんだな、と感心しました。
ちなみに写真は・・・忙しくて撮ってません(汗
さて、小屋の周りの雪も溶けてきたので、鉢物を外に出し始めたんですが、
小屋で母さんが油流出事故を起こしましてね、汚染が心配されてますが、
今のところ芽が伸びだしているので大丈夫かなーというところ。

去年畑に植えてさっぱり育たないので鉢に植えて越冬していたわさび大根、
カラカラに干せて死んだかと思ったんですが、よくみると・・・

芽が伸び始めてました。
やっぱりこのわさび大根というものは強健だというのは本当のようだ。
これで今年もわさび大根を育てられそう。
今年こそは少しでも試食できるように育てたいですね。

同じく育ってるきくも芽が大量。
今年は挿し芽でしっかり増やしたいと思ってますよ。
とりあえずいろんなものを増殖しようともくろんどりますー
わさび大根は今年は種子販売が見当たらないので、これをうまく増殖させます。
去年植えた畑に残っているものがどうなってるか次第で増やす量も変わりますね。
家の裏に生えてる自生わさびも種採ってまいてみたいし、
今年も様々とチャレンジしてみようと思っとります。
なんだか相変わらず生業としてのものじゃなく、趣味レベルでやってる感じが抜けませんな(大汗
スポンサーサイト