2018-07-03(Tue)
大和芋にモザイクかな??
はいどうも、本日も地獄のような暑さでした。
30度超える日々ってのはどんどん体力を奪っていきますねぇ。
まだ私は大丈夫ですが、そろそろ脱落者もちらほら出てくるでしょうな。
皆さんも気を付けてくださいね。
さて畑ではぼちぼち生育が進んでいますが、どうも病気らしきものも見えてきました。
毎度インゲンには病気が出るので見慣れていますが、
今回はそれとは違うちょっとレアケース。


モザイク病的な感じですね。
症状として特徴のある、葉がまだらな色合いになりしわっとした感じになってます。

この症状が出ているのが大和芋。
買ってきた種イモは4つだったんですが、見事に4つとも症状が出ています。
ということは確実に種イモが持っていたってことでしょうね。
モザイク病は出ると著しく生育が鈍るので、生育がかなり悪かったのはこのせいっぽい。
やっぱりホームセンターのやつはだめだわ・・・・

自然薯のほうは頂上まで蔓が伸びるほど順調ですが、
近くにあると感染リスクがあるので、大和芋をどうしようか悩みます。
モザイクはウイルスだから直し様がないし、撤去するにも地下部が残って再発・・・
悩ましい状況になってきています。
・・・ちなみに、
長芋には壊疽モザイク病というものもありまして、
この写真では見られないものの、本日の観察で下葉の枯れが見られました。
もしかすると今回のも壊疽モザイクかもしれません。
まったくこんなやばいものを売るとはけしからんな
30度超える日々ってのはどんどん体力を奪っていきますねぇ。
まだ私は大丈夫ですが、そろそろ脱落者もちらほら出てくるでしょうな。
皆さんも気を付けてくださいね。
さて畑ではぼちぼち生育が進んでいますが、どうも病気らしきものも見えてきました。
毎度インゲンには病気が出るので見慣れていますが、
今回はそれとは違うちょっとレアケース。


モザイク病的な感じですね。
症状として特徴のある、葉がまだらな色合いになりしわっとした感じになってます。

この症状が出ているのが大和芋。
買ってきた種イモは4つだったんですが、見事に4つとも症状が出ています。
ということは確実に種イモが持っていたってことでしょうね。
モザイク病は出ると著しく生育が鈍るので、生育がかなり悪かったのはこのせいっぽい。
やっぱりホームセンターのやつはだめだわ・・・・

自然薯のほうは頂上まで蔓が伸びるほど順調ですが、
近くにあると感染リスクがあるので、大和芋をどうしようか悩みます。
モザイクはウイルスだから直し様がないし、撤去するにも地下部が残って再発・・・
悩ましい状況になってきています。
・・・ちなみに、
長芋には壊疽モザイク病というものもありまして、
この写真では見られないものの、本日の観察で下葉の枯れが見られました。
もしかすると今回のも壊疽モザイクかもしれません。
まったくこんなやばいものを売るとはけしからんな
スポンサーサイト