2018-08-12(Sun)
2018年度のジャガイモ収穫
どもー
今日は農場で明日の定植準備をしてから、ジャガイモ収穫をしました。
汗だくで帰ってきてから再びの汗だく。
途中鍬を持つ手が震えてきたっすーー
暑いときの掘り上げ作業は地獄ですな。


大根用の場所の草むしりをする前からすでにこんなに枯れてきてたジャガイモ。
今年は枯れるのが早く、早く収穫してしまわないと、と思いつつそのまま2週間くらいたってしまった(汗

それを今日鍬で掘り上げ。
この列たった1畝ですが、とんでもなく大変ですね。
おまけに枯れるのが早かったせいもあって収量は・・・・・
枯れが早いというか生育が悪いってのが正解でしょうかねぇ。

タワラヨーデルはかなり小ぶりなものが多く、大した収量じゃなかった。
中にはこうした以前パープルスイートロードに発生したような色違いも。


はるかはそろってはいるけど、やっぱり小ぶりだった。
それでもタワラヨーデルよりは収量があったので、この品種は優秀だ。


今年の特徴として一番なのが肌がやたらきれいだということ。
去年はごそごそした感じだったけど、今年のものはほぼツルっと病気なしという感じ。
外見がいいので売るときは強みになるでしょうねー
まあこの程度の量だから自家消費ですけどーーー

特に刺しちまった2個と虫食いは早速に調理せねば。
さーてこの新じゃがどうやって食おうかな???
収穫終われば早速にダイコン畝に早変わりしないといけない。
なかなかに忙しいローテーションですが、畑の有効活用としてはベストですかね。
ジャガイモはあまりとれなかった分、大根がしっかりとれるように準備はしておきたい。
今日は農場で明日の定植準備をしてから、ジャガイモ収穫をしました。
汗だくで帰ってきてから再びの汗だく。
途中鍬を持つ手が震えてきたっすーー
暑いときの掘り上げ作業は地獄ですな。


大根用の場所の草むしりをする前からすでにこんなに枯れてきてたジャガイモ。
今年は枯れるのが早く、早く収穫してしまわないと、と思いつつそのまま2週間くらいたってしまった(汗

それを今日鍬で掘り上げ。
この列たった1畝ですが、とんでもなく大変ですね。
おまけに枯れるのが早かったせいもあって収量は・・・・・
枯れが早いというか生育が悪いってのが正解でしょうかねぇ。

タワラヨーデルはかなり小ぶりなものが多く、大した収量じゃなかった。
中にはこうした以前パープルスイートロードに発生したような色違いも。


はるかはそろってはいるけど、やっぱり小ぶりだった。
それでもタワラヨーデルよりは収量があったので、この品種は優秀だ。


今年の特徴として一番なのが肌がやたらきれいだということ。
去年はごそごそした感じだったけど、今年のものはほぼツルっと病気なしという感じ。
外見がいいので売るときは強みになるでしょうねー
まあこの程度の量だから自家消費ですけどーーー

特に刺しちまった2個と虫食いは早速に調理せねば。
さーてこの新じゃがどうやって食おうかな???
収穫終われば早速にダイコン畝に早変わりしないといけない。
なかなかに忙しいローテーションですが、畑の有効活用としてはベストですかね。
ジャガイモはあまりとれなかった分、大根がしっかりとれるように準備はしておきたい。
スポンサーサイト