2018-08-16(Thu)
メロンの蔓ひき
いやぁ結構な雨が降りましたね。
県北に比べるとやはり降った量は大したことはないですが、久しぶりに川が増水しましたね。
そんな中私は畑で草むしり。
こんな中畑に行ってるって頭おかしいんじゃないかと思われそうですが、
そうですよ、わかってますよ変人だもの(爆
変人?変態?あーあーほめ言葉(笑
まあ見回りの消防車が通って行ったときは何か言われないか焦ったけど(苦笑
さて本日はメロンの話。
道楽栽培の抑制メロン、意外と順調に育ってきてまして、
もうそろそろ着果節位に入ってきていますよ。

だいぶ蔓が伸びてきたのと同時に、草も伸びたねぇ。
除草作業もしつつ、つるを引いて着果位置の調整をします。

株元から畝の手前いっぱいに引っ張って距離を稼ぎます。
着果位置は10節以降なので、畝の真ん中あたりに実が来るようにしますよ。
ここにトンネルかけるので、ちょうどトンネル内に実が来る感じ。
まだやってねぇのかよって作業なんですがね・・・・・

除草と蔓ひきでこんな感じになります。
先端ですでに10節を超えてきた株もあり、もうすぐ実ができ始めますね。

毛むくじゃらな雌花もありました。
メロンは南瓜に比べるとかなり花が小さいですからねー
人工授粉はめんどいので蜂任せにしておきますけど、うまく実ができるかねぇ。

順調に育ってはいますが、やはりうどん粉病が出始めてましたので、
これは早々に防除しておかないと厳しいですね。
これだけじゃなくいろんな病気がこれから起きてくるだろうし、気は抜けませんね。
3品種ありますけど、それぞれで性格がやっぱり違うなーというのがわかります。
生育が強い弱いもはっきりあります。
この先の生育がどうなるかはわかりませんけど、やれるだけやって実をとりたいですね。
県北に比べるとやはり降った量は大したことはないですが、久しぶりに川が増水しましたね。
そんな中私は畑で草むしり。
こんな中畑に行ってるって頭おかしいんじゃないかと思われそうですが、
そうですよ、わかってますよ変人だもの(爆
変人?変態?あーあーほめ言葉(笑
まあ見回りの消防車が通って行ったときは何か言われないか焦ったけど(苦笑
さて本日はメロンの話。
道楽栽培の抑制メロン、意外と順調に育ってきてまして、
もうそろそろ着果節位に入ってきていますよ。

だいぶ蔓が伸びてきたのと同時に、草も伸びたねぇ。
除草作業もしつつ、つるを引いて着果位置の調整をします。

株元から畝の手前いっぱいに引っ張って距離を稼ぎます。
着果位置は10節以降なので、畝の真ん中あたりに実が来るようにしますよ。
ここにトンネルかけるので、ちょうどトンネル内に実が来る感じ。
まだやってねぇのかよって作業なんですがね・・・・・

除草と蔓ひきでこんな感じになります。
先端ですでに10節を超えてきた株もあり、もうすぐ実ができ始めますね。

毛むくじゃらな雌花もありました。
メロンは南瓜に比べるとかなり花が小さいですからねー
人工授粉はめんどいので蜂任せにしておきますけど、うまく実ができるかねぇ。

順調に育ってはいますが、やはりうどん粉病が出始めてましたので、
これは早々に防除しておかないと厳しいですね。
これだけじゃなくいろんな病気がこれから起きてくるだろうし、気は抜けませんね。
3品種ありますけど、それぞれで性格がやっぱり違うなーというのがわかります。
生育が強い弱いもはっきりあります。
この先の生育がどうなるかはわかりませんけど、やれるだけやって実をとりたいですね。
スポンサーサイト