2018-08-19(Sun)
今年も聖護院大根まいたどーー
今日もなんだか気温上昇はそこまででもなく。
午後からは作業してて汗かくとやばいですね。
汗をかきやすいような気温でありつつ汗が冷えやすいってのはうまくないですねぇ。
体調管理に気を付けないといけない感じですよ。
さて、本日は一大事業の大根播種。
ここまでの下準備がとっても忙しかったのでようやくこの作業が終わったーという感じ。

雨の日も晴れの日も草をむしり続けてついこの間草むしりが完了しまして。
かなりぎりぎりのところでしたけどどうにかこうにか。

草むしってればこんなもガンガン出てくる。
ヒルガオの地下茎ですねぇ。
これめっちゃくちゃあちこちに伸びてて非常に困ります。
メーター越えなんてのは楽に存在。これを来年トラクターでちぎればさらに・・・・・・
なるべくしっかり除去したいけど難しいからねぇ。困った雑草だ。

草むしりが終わったところで昨日畝づくりを完了させておいた。
ここに6畝ですべての大根畝の準備完了。
今年はなんだかんだで長い畝10畝分だった。

そういうこともあって買った種が間に合うか数を数えたりしましてね、
多めに入った種を買っていたので数えた結果大丈夫だ、とGOサインー

とはいえ3粒まきだと間に合わない数で、2粒まきで今年はやりました。
まあ大根は発芽率がいいし、間引きも大変になるのでこれで十分だと思いますね。
いぶりがっこやってる人では1粒まきでやってる人もいるらしいですよ。
それでちゃんとできるんだったら経費的に見て一番いいんだけどねぇ。
リスクもあるので私は最低でも2粒まきでやりまーす。


そういうことで本年度の畑はすべて埋まった。
一部分だけジャガイモからの大根で2作目という箇所があるけど、そのほかは基本的に1年1作。
なんだか無駄に時間かけて育ててますねぇ(大汗
その分しっかり物になればいいんだけど、そうとも言えてないのが痛いところだ・・・
今回の大根は770か所まいたのでしっかりできれば1トンは越えるでしょうけど、
さーて今年の大根の出来はどうなのか、本年度ラスト種まき完了で育成スタートです。
午後からは作業してて汗かくとやばいですね。
汗をかきやすいような気温でありつつ汗が冷えやすいってのはうまくないですねぇ。
体調管理に気を付けないといけない感じですよ。
さて、本日は一大事業の大根播種。
ここまでの下準備がとっても忙しかったのでようやくこの作業が終わったーという感じ。

雨の日も晴れの日も草をむしり続けてついこの間草むしりが完了しまして。
かなりぎりぎりのところでしたけどどうにかこうにか。

草むしってればこんなもガンガン出てくる。
ヒルガオの地下茎ですねぇ。
これめっちゃくちゃあちこちに伸びてて非常に困ります。
メーター越えなんてのは楽に存在。これを来年トラクターでちぎればさらに・・・・・・
なるべくしっかり除去したいけど難しいからねぇ。困った雑草だ。

草むしりが終わったところで昨日畝づくりを完了させておいた。
ここに6畝ですべての大根畝の準備完了。
今年はなんだかんだで長い畝10畝分だった。

そういうこともあって買った種が間に合うか数を数えたりしましてね、
多めに入った種を買っていたので数えた結果大丈夫だ、とGOサインー

とはいえ3粒まきだと間に合わない数で、2粒まきで今年はやりました。
まあ大根は発芽率がいいし、間引きも大変になるのでこれで十分だと思いますね。
いぶりがっこやってる人では1粒まきでやってる人もいるらしいですよ。
それでちゃんとできるんだったら経費的に見て一番いいんだけどねぇ。
リスクもあるので私は最低でも2粒まきでやりまーす。


そういうことで本年度の畑はすべて埋まった。
一部分だけジャガイモからの大根で2作目という箇所があるけど、そのほかは基本的に1年1作。
なんだか無駄に時間かけて育ててますねぇ(大汗
その分しっかり物になればいいんだけど、そうとも言えてないのが痛いところだ・・・
今回の大根は770か所まいたのでしっかりできれば1トンは越えるでしょうけど、
さーて今年の大根の出来はどうなのか、本年度ラスト種まき完了で育成スタートです。
スポンサーサイト