2018-11-01(Thu)
種苗交換会2018
天気は回復傾向だけど寒いどー
本日は秋田県種苗交換会に秋田市へ出張してきました。
去年は由利本荘市、今年は秋田市、持ち回りで開催になっとります。
秋田市なので秋田駅周辺の中心部での開催、結構人がいましたね。

今年は出品物の中から実験農場のサツマイモが3等賞に入りました。
品種はシルクスイート、形のそろったものを出したのが勝因ぽいです。
そのほかのものでは、

ミニ白菜、

ナスの縞むらさき

カリフローレ

リーキ

きゅうり、

カラーピーマンなどですね。
他にもヤーコンとか大根とか、自分が出したカボチャなどもあったんだけど、
写真撮ってこないでしまったーー
特にかぼちゃは通っておいてミスってきたわ…
周りのは抑制の色のあるやつ、農場のは夏採りのだいぶ色がついてきてしまったやつ、
勝負はすでに決してましたよ(汗
農場のほかに気になっていたのは、

まずは椎茸の1等。
なかなかのものでございますよ。
椎茸はぶっちゃけ大量にとったものからこうした3パック分を選んでいるわけなんで、
やろうと思えばできなくはないんですよね(汗
ただ、この時期に出品から少なくとも4日くらいたってこの状態を維持できてるのはすごいと思った。
端にあったやつは真っ黒に変色してしまってましたからね・・・・・
この棚もちっていう点も作るうえでは重要になるなーとあらためて思った。


あとは地元産品。
当地山内の山内ニンジンといものこ。
相変わらず山内のいものこは処理が非常に丁寧だし大きい。これで孫芋だよ。
選抜してるとは言え物が良くて驚いちゃいます。
他の地域のやつもあったけど子芋を欠いてないとか揃いが悪い、いもの形が悪い、勝負にならない。
ブランドを名乗るってのはこういうことかと思った。
ニンジンに関しては、ボードンの威力がすげぇと視点が違うところで感心した(笑
袋有り無しでは鮮度保持の差が歴然としてましたよ。

ラストとしてこちらの1等賞。
当ブログでもリンクさせてもらっているまるてつ果樹園のヨメッコ通信さん出品の加工品でした。
加工品で3回目の1等ですかね。すげぇ。
賞の取れるものを作れるってだけですごいのに複数回受賞は恐れ入る。
負けてられんな(笑
このほかにも機械の展示とかあったけど、そちらは割愛。
なんせでかい戦車サイズばかりで当地じゃ使えないからね(大汗
まずあぜ道走れないよっ!
もっと中山間地のことを考えてほしいもんだと思った次第。
とりあえず種苗交換会はすごかったということで。
本日は秋田県種苗交換会に秋田市へ出張してきました。
去年は由利本荘市、今年は秋田市、持ち回りで開催になっとります。
秋田市なので秋田駅周辺の中心部での開催、結構人がいましたね。

今年は出品物の中から実験農場のサツマイモが3等賞に入りました。
品種はシルクスイート、形のそろったものを出したのが勝因ぽいです。
そのほかのものでは、

ミニ白菜、

ナスの縞むらさき

カリフローレ

リーキ

きゅうり、

カラーピーマンなどですね。
他にもヤーコンとか大根とか、自分が出したカボチャなどもあったんだけど、
写真撮ってこないでしまったーー
特にかぼちゃは通っておいてミスってきたわ…
周りのは抑制の色のあるやつ、農場のは夏採りのだいぶ色がついてきてしまったやつ、
勝負はすでに決してましたよ(汗
農場のほかに気になっていたのは、

まずは椎茸の1等。
なかなかのものでございますよ。
椎茸はぶっちゃけ大量にとったものからこうした3パック分を選んでいるわけなんで、
やろうと思えばできなくはないんですよね(汗
ただ、この時期に出品から少なくとも4日くらいたってこの状態を維持できてるのはすごいと思った。
端にあったやつは真っ黒に変色してしまってましたからね・・・・・
この棚もちっていう点も作るうえでは重要になるなーとあらためて思った。


あとは地元産品。
当地山内の山内ニンジンといものこ。
相変わらず山内のいものこは処理が非常に丁寧だし大きい。これで孫芋だよ。
選抜してるとは言え物が良くて驚いちゃいます。
他の地域のやつもあったけど子芋を欠いてないとか揃いが悪い、いもの形が悪い、勝負にならない。
ブランドを名乗るってのはこういうことかと思った。
ニンジンに関しては、ボードンの威力がすげぇと視点が違うところで感心した(笑
袋有り無しでは鮮度保持の差が歴然としてましたよ。

ラストとしてこちらの1等賞。
当ブログでもリンクさせてもらっているまるてつ果樹園のヨメッコ通信さん出品の加工品でした。
加工品で3回目の1等ですかね。すげぇ。
賞の取れるものを作れるってだけですごいのに複数回受賞は恐れ入る。
負けてられんな(笑
このほかにも機械の展示とかあったけど、そちらは割愛。
なんせでかい戦車サイズばかりで当地じゃ使えないからね(大汗
まずあぜ道走れないよっ!
もっと中山間地のことを考えてほしいもんだと思った次第。
とりあえず種苗交換会はすごかったということで。
スポンサーサイト