2018-11-03(Sat)
カボスに続いてスダチも収穫
どもー
今日は晴れ、週末農民の予定でしたが、家のハウスのビニール張り直しをするとのことで駆り出された。
2棟分あるので今日はまず1棟分の張り直しを完了、
明日また作業あり、やることはあるけどこれは急がないといけない作業だから仕方ない。
ちょうど週末晴れてよかったという感じです。
というわけで本日は軽い作業だけ。
週末のイモ洗いがほとんどの時間でしたが、もう一つやっておいたことが。

柑橘の収穫ですよ。
この間カボスは収穫しましたが、続いてスダチの収穫。


葉っぱも実もだいぶ黄色になってしまいましたが無事収穫。
今年は少ないかと思ってたんですが、収穫してみると14個もあった。
スダチは小さい分結構取れるのでいいですね。
先日の種苗交換会で、苗木販売のところであれこれ聞いてる人がいましたけど、
そもそもこっちで栽培するのに地植えはどうなのかねぇ、とか思ったりして。
鉢植えでも十分に収穫できるからこれでいいかと思いますよ。

そのほかのものはまだ先。
ダイダイはまだまだ青いですし、

ジャバラはもう少し後になってから。
初収穫になるので楽しみですね。

プチまるは今年は実ができそうな感じにはなってますね。
今時分にこうして肥大が進んでくるので、時期的にちょっとなーとは思いますが。
美味しいからいいけど。
香酸系柑橘の2品種の収穫が終わりました。
量があるので自家製柑橘のポン酢作って農場鍋パーテーでもしようかしら。
ただ、火を使うなーというお達しがあるのでどうしたもんか。
とりあえず一番搾り果汁がどれだけとれるかやってみようかな。
今日は晴れ、週末農民の予定でしたが、家のハウスのビニール張り直しをするとのことで駆り出された。
2棟分あるので今日はまず1棟分の張り直しを完了、
明日また作業あり、やることはあるけどこれは急がないといけない作業だから仕方ない。
ちょうど週末晴れてよかったという感じです。
というわけで本日は軽い作業だけ。
週末のイモ洗いがほとんどの時間でしたが、もう一つやっておいたことが。

柑橘の収穫ですよ。
この間カボスは収穫しましたが、続いてスダチの収穫。


葉っぱも実もだいぶ黄色になってしまいましたが無事収穫。
今年は少ないかと思ってたんですが、収穫してみると14個もあった。
スダチは小さい分結構取れるのでいいですね。
先日の種苗交換会で、苗木販売のところであれこれ聞いてる人がいましたけど、
そもそもこっちで栽培するのに地植えはどうなのかねぇ、とか思ったりして。
鉢植えでも十分に収穫できるからこれでいいかと思いますよ。

そのほかのものはまだ先。
ダイダイはまだまだ青いですし、

ジャバラはもう少し後になってから。
初収穫になるので楽しみですね。

プチまるは今年は実ができそうな感じにはなってますね。
今時分にこうして肥大が進んでくるので、時期的にちょっとなーとは思いますが。
美味しいからいいけど。
香酸系柑橘の2品種の収穫が終わりました。
量があるので自家製柑橘のポン酢作って農場鍋パーテーでもしようかしら。
ただ、火を使うなーというお達しがあるのでどうしたもんか。
とりあえず一番搾り果汁がどれだけとれるかやってみようかな。
スポンサーサイト