2018-11-07(Wed)
ネギ3種の試し採り
今日は立冬ですね。
暦じゃ冬ですが、まだまだ暖かい日は続きそうな感じです。
ただそうものんびりしてはいられないので、収穫できるときにやっておかないとね。
今週末は天気が微妙なのでどうしようかというところですが、
そこへつながる試し採りをしたねぎの話題。


今年結構育ててみたネギ。
肥料切れでしょうね、だいぶ茶いろい葉が目立つように・・・・
それだけじゃなく霜に当たってるってのもあると思いますけども、
生育は完全ストップで地上部が枯れる寸前といった感じ。
とりあえず試しに抜いてみてどうかということをチェックしてみることにしたわけですよ。
この時は自然薯掘りで忙しかったからね。

抜いて皮をむいてみた結果がこれ。
これは下仁田だったはず。下仁田ねぎにしては細いかな。
おまけにもう少し白い部分があってもよかった・・・・
ちょっと土寄せがいまいちだったね。


3品種並べてみるとこんな感じ。
太さ的に見ればまあまあですが、長さが圧倒的に足りないね。
左から大和太ネギ、ふゆわらべ、下仁田。
どれも太ネギ系なので土寄せをあまりしなくていいと思ったけど、それなりには必要だった。

面白いのは大和ふとねぎが下膨れ状だったこと。
球根でもあるんじゃないかってくらい膨れていてなかなかネギには見えないフォルムだった(笑
これはこれで面白いとは思いますね。
これらは一応試食済み、やっぱり太ネギ系は加熱するととてもおいしくなりますね。
どれもかなり実が詰まったしっかりしたねぎになっており、
自分の弁当のおかずに大いに利用させてもらったー
うちのねぎも収穫してしまっていたので、そろそろ自分の掘り取りしてしまおうかと思います。
意外とがっちり食い込んでたのでスコップ必須だな・・・・
暦じゃ冬ですが、まだまだ暖かい日は続きそうな感じです。
ただそうものんびりしてはいられないので、収穫できるときにやっておかないとね。
今週末は天気が微妙なのでどうしようかというところですが、
そこへつながる試し採りをしたねぎの話題。


今年結構育ててみたネギ。
肥料切れでしょうね、だいぶ茶いろい葉が目立つように・・・・
それだけじゃなく霜に当たってるってのもあると思いますけども、
生育は完全ストップで地上部が枯れる寸前といった感じ。
とりあえず試しに抜いてみてどうかということをチェックしてみることにしたわけですよ。
この時は自然薯掘りで忙しかったからね。

抜いて皮をむいてみた結果がこれ。
これは下仁田だったはず。下仁田ねぎにしては細いかな。
おまけにもう少し白い部分があってもよかった・・・・
ちょっと土寄せがいまいちだったね。


3品種並べてみるとこんな感じ。
太さ的に見ればまあまあですが、長さが圧倒的に足りないね。
左から大和太ネギ、ふゆわらべ、下仁田。
どれも太ネギ系なので土寄せをあまりしなくていいと思ったけど、それなりには必要だった。

面白いのは大和ふとねぎが下膨れ状だったこと。
球根でもあるんじゃないかってくらい膨れていてなかなかネギには見えないフォルムだった(笑
これはこれで面白いとは思いますね。
これらは一応試食済み、やっぱり太ネギ系は加熱するととてもおいしくなりますね。
どれもかなり実が詰まったしっかりしたねぎになっており、
自分の弁当のおかずに大いに利用させてもらったー
うちのねぎも収穫してしまっていたので、そろそろ自分の掘り取りしてしまおうかと思います。
意外とがっちり食い込んでたのでスコップ必須だな・・・・
スポンサーサイト