2018-11-17(Sat)
黒平豆の殻剥き作業をした
今日は朝まで雨でしたが、日中は晴れてくれましたね。
週末の天気はどうかと思ったけどこれならどうにか明日の畑仕事は順調にできそうだ。
今日は明日収穫する予定の赤大豆の場所を作るために、
先に収穫していた黒平豆の雁喰物語の殻剥き作業を行いました。

採ってきたときはバリバリだったんですが、そのあと雨が続いたりしたせいか湿ってしまい、
殻剥きをしようと思ったときにうまくいかなかったんですよね。
今回は晴れたことと暖房を使い始めたこともあってしっかり乾いていたのでやってみた。
ばりばり踏みつけて殻を割って、割れないものを手でにぎにぎして豆を取り出しました。

この方法だと莢とって殻むいてという二度手間はないんですが、
こうしてゴミだらけになってしまうのが面倒だ・・・・
最終的にはきれいにしますけどやってる最中埃がすごくて鼻の中が真っ黒だで(汗
昨日に続いて2日連続で埃がすごいことになったので、
正直ハウスダストアレルギー持ちの自分にとっては症状が出そうで怖い
実際のとこもう鼻の中が切れ塩梅だし、いつ鼻血ラッシュが起きてもおかしくないわ・・・・

最終的に育苗箱の半分程度の収穫量になりました。
これを今度選別しないといけないですが、黒平豆の選別は難しくはないので気は楽だ。
ただ今年はごみまみれだからその点だけが心配かなー
安定した収量が出るようになったし、黒平豆は来年もキープだ。
ということで株を置いていた場所があいたので明日収穫にいそしめます。
明日は豆収穫のほかにもやることいっぱい。
ぐうたら病が出てやりきれないことのないように気を締めたいですよ。
週末の天気はどうかと思ったけどこれならどうにか明日の畑仕事は順調にできそうだ。
今日は明日収穫する予定の赤大豆の場所を作るために、
先に収穫していた黒平豆の雁喰物語の殻剥き作業を行いました。

採ってきたときはバリバリだったんですが、そのあと雨が続いたりしたせいか湿ってしまい、
殻剥きをしようと思ったときにうまくいかなかったんですよね。
今回は晴れたことと暖房を使い始めたこともあってしっかり乾いていたのでやってみた。
ばりばり踏みつけて殻を割って、割れないものを手でにぎにぎして豆を取り出しました。

この方法だと莢とって殻むいてという二度手間はないんですが、
こうしてゴミだらけになってしまうのが面倒だ・・・・
最終的にはきれいにしますけどやってる最中埃がすごくて鼻の中が真っ黒だで(汗
昨日に続いて2日連続で埃がすごいことになったので、
正直ハウスダストアレルギー持ちの自分にとっては症状が出そうで怖い
実際のとこもう鼻の中が切れ塩梅だし、いつ鼻血ラッシュが起きてもおかしくないわ・・・・

最終的に育苗箱の半分程度の収穫量になりました。
これを今度選別しないといけないですが、黒平豆の選別は難しくはないので気は楽だ。
ただ今年はごみまみれだからその点だけが心配かなー
安定した収量が出るようになったし、黒平豆は来年もキープだ。
ということで株を置いていた場所があいたので明日収穫にいそしめます。
明日は豆収穫のほかにもやることいっぱい。
ぐうたら病が出てやりきれないことのないように気を締めたいですよ。
スポンサーサイト