fc2ブログ
2019-03-15(Fri)

菊の苗作り

どもー
ようやく冬が抜けてったという感じの本日。
まだ山は白い状態ですが、路面は乾き雪が消えました。
やっぱり降るといってももう極寒の降雪とはわけが違いますからね。
これからは雪が降ろうともやはり大したことはないでしょう。
あとは春へまっしぐらー


さて農場では今年は菊の苗づくりをしていますのよ。
今までは農場の作業員さんが持ってきた挿し芽を使ってやってましたけど、
今年から苗の供給もするということで秋に根を伏せていたわけですよ。
それがどんどん芽を出してきてまして、それを順次苗にするべく処理しているようです。

P1020839_縮小

こんな感じでポコポコと伸びてきている新芽、これをある程度の大きさでカットして苗にしています。
自分もガーデンマムを育てていて苗を作りたいので、苗づくりの方法は知っておきたかったのでありがたい。

P1020883_縮小
P1020881_縮小

カットしたものに発根促進剤つけて挿し芽、
上の遮光のところで養生した後はれて育苗ベッドデビューです。
この挿し芽の後のことは1年目にやったのでいいんだけど、
春先からこんな風に苗づくりできちゃうんだなーというのを初めて知った。
まあハウスとか加温施設内と難しいだろうけど。

P1020884_縮小

親株は畑から掘ってきたものなのでやはりそれに病気が出てれば遺伝してしまうわけで。
今回遺伝というもんでもないだろうけど、病気が出たため親株を撤去する品種も出た。
親に病気がないものを選ぶってのも必須なんだろうねぇ。
野菜でもそういう点は注意しないといけないけど、結構いい加減な気もするのよ(汗
まあ自家採種してる人の場合だけどね。
自分も結構・・・いい加減ーーー


今回どうやって苗作ってるか分かったので、自分の菊もやってみたいと思った。
・・・あくまで株が生きてたらだけど(汗
菊を増やすのは楽勝そうだ。



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

椎たけ夫さん、おはようございます。

菊は間違いなく需要がありそうですね。
どんな菊が咲くのか楽しみですね。

Re: Reveilleさん

> 菊は間違いなく需要がありそうですね。
> どんな菊が咲くのか楽しみですね。

ここの半分は食用菊、観賞用のはどんなのが咲くかねぇ。
咲き方の違いとかで同じ色でも様々品種ありますからねー
花の品種は多すぎてコンプリートは無理だ(笑
椎たけ夫のブログへようこそ
シイタケ
取り扱い物
椎茸大サイズ
原木生椎茸については画像をクリック↑

乾燥しいたけ 小粒 乾燥椎茸 小粒  210円

乾燥しいたけ 大粒 乾燥椎茸 大粒  420円

乾燥しいたけ スライス
乾燥椎茸 スライス  370円

クリックで拡大します。参考にしてください。
ご注文はメールフォームからどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール

椎たけ夫

Author:椎たけ夫
秋田の山奥で原木椎茸を栽培しています。
鉢植えで果樹なんかも育てています。

現在本で農業について勉強中。

写真はセキセイインコの「ピースケ」

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
カウンタ
ぽちっとお願い
ランキング参加中!
にほんブログ村 花・園芸ブログ きのこへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村