2019-05-10(Fri)
唐辛子、今年も焼く。
どもー
最初の定植が一息、現在別作業進行中でござい。
今日で定植数の目安が出たのでようやく注文できますー
種まきと違って苗定植はしっかり数合わせできないと大変ですからね。
無駄に余らせるわけにもいかないし、かといって足りないのは論外。
結構そこの見極めが難しいです。
その苗の確保のことに関してなんですが、今年も唐辛子苗作りにはかなり苦労してます。
なんかうまくいったのって何年前の話だろうってくらい唐辛子がうまくできなくなってしまった・・・
今年も例のごとく苗を外に出したら焼けました(泣



現在ストロンボリのほうが早く動いているのでそっちをポット上げしてるんですよ。
種のせいだと思うけど本命のエトナはさっぱりなので、
まずうまく育ってるストロンボリをしっかり・・と思っていた矢先のこと。

見事に焼けたねぇ…
完全に根っこの吸い上げより蒸散が強かったということだわ。
ひどいのはどんどん枯れ果ててしまってるので、結局苗数が足りない(大汗
なんでこうなるかといえば光が少ないところでぬくぬく育ってたからだよねぇ。
慣らしながらじゃないとこの手はすぐに焼けて死んでしまいます。
ストロンボリは残念ですが・・・・生きるのはごく僅かでしょうか。
遅れてエトナのポット上げも進行中ではあるんですが、
こちらはまず温床から出したのちに気温にならすところから始めてます。
徐々に太陽光を当てる時間を伸ばしていき焼け解消を目指していきます。
これまで失敗したらもうやってられんわーーー
唐辛子は発芽までの温度、そして光と苗づくりが結構大変。
甘やかさないことが結局いいのかもしれないなーなんて思ったりします・・・・
最初の定植が一息、現在別作業進行中でござい。
今日で定植数の目安が出たのでようやく注文できますー
種まきと違って苗定植はしっかり数合わせできないと大変ですからね。
無駄に余らせるわけにもいかないし、かといって足りないのは論外。
結構そこの見極めが難しいです。
その苗の確保のことに関してなんですが、今年も唐辛子苗作りにはかなり苦労してます。
なんかうまくいったのって何年前の話だろうってくらい唐辛子がうまくできなくなってしまった・・・
今年も例のごとく苗を外に出したら焼けました(泣



現在ストロンボリのほうが早く動いているのでそっちをポット上げしてるんですよ。
種のせいだと思うけど本命のエトナはさっぱりなので、
まずうまく育ってるストロンボリをしっかり・・と思っていた矢先のこと。

見事に焼けたねぇ…
完全に根っこの吸い上げより蒸散が強かったということだわ。
ひどいのはどんどん枯れ果ててしまってるので、結局苗数が足りない(大汗
なんでこうなるかといえば光が少ないところでぬくぬく育ってたからだよねぇ。
慣らしながらじゃないとこの手はすぐに焼けて死んでしまいます。
ストロンボリは残念ですが・・・・生きるのはごく僅かでしょうか。
遅れてエトナのポット上げも進行中ではあるんですが、
こちらはまず温床から出したのちに気温にならすところから始めてます。
徐々に太陽光を当てる時間を伸ばしていき焼け解消を目指していきます。
これまで失敗したらもうやってられんわーーー
唐辛子は発芽までの温度、そして光と苗づくりが結構大変。
甘やかさないことが結局いいのかもしれないなーなんて思ったりします・・・・
スポンサーサイト