2019-06-06(Thu)
野良ハーブは元気です。
どもー
昨日の夜の一時的な雷雨、その後も知らない間に降った様で畑は結構な湿り具合でした。
こんな状況じゃ畑仕事もできませんので、ようやくですが草刈りをすることに。

というものの、畑には野良ハーブが存在します。
正確に言えば野良じゃなく定植後放置しっぱなしで草にまみれてるってだけですがね(汗
去年は場所がわからずに全部刈ってしまったので、そうならないようにまずはその周りの草を除去。


一番わかりづらいオレガノをまずは救出。
ばっさり刈り上げたのに今年も復活。
やっぱり野良ハーブは強いです。手入れなんぞ全くしてないんだけどねー

もう一つがチャイブ。
こちらももう何年も放置しっぱなしだけど毎年出てくる。
強いもんですよ全く。一切使用してないんだけどさ(大汗

毛虫のほうが利用してる模様。
いやーまさか毛虫が食い散らかすとは思ってもみなかったね。
数匹たかってたので驚きましたよ。

そしていざ草刈り開始。
草刈りは例年であれば5月中にやってサツマイモのマルチに利用してたので、
今年はかなり遅くなってしまって種ができちゃってますね。
特にイネ科雑草のでかいやつは草丈も伸びてしまって刈りづらかったです。


チャイブもオレガノも回りに草がなくなって日当たり良好、環境改善しまくりですな。
かといって大増殖するわけでもなくずっと現状維持し続けてるんですけどね。
なかなか面白い奴らです。

現在セージも野良ハーブ化へ進んでいってます。
強いもんで活着して育ってきていますよー
これで野良ハーブ3種類、逆にこっちのほうが野性味があってうまいかもしれないね(笑
他の野菜もこんな感じで育ってくれればすごく楽でいいんだけど、
それができるのはこのハーブ類くらいのもんってくらいやっぱりハーブは強いもんなのね。
出来ればミントも・・・なんて思いますがやったらやったでパンデミック発生しそうだし(汗
向き不向きもあるけど、適当栽培できるハーブは楽でいい。
昨日の夜の一時的な雷雨、その後も知らない間に降った様で畑は結構な湿り具合でした。
こんな状況じゃ畑仕事もできませんので、ようやくですが草刈りをすることに。

というものの、畑には野良ハーブが存在します。
正確に言えば野良じゃなく定植後放置しっぱなしで草にまみれてるってだけですがね(汗
去年は場所がわからずに全部刈ってしまったので、そうならないようにまずはその周りの草を除去。


一番わかりづらいオレガノをまずは救出。
ばっさり刈り上げたのに今年も復活。
やっぱり野良ハーブは強いです。手入れなんぞ全くしてないんだけどねー

もう一つがチャイブ。
こちらももう何年も放置しっぱなしだけど毎年出てくる。
強いもんですよ全く。一切使用してないんだけどさ(大汗

毛虫のほうが利用してる模様。
いやーまさか毛虫が食い散らかすとは思ってもみなかったね。
数匹たかってたので驚きましたよ。

そしていざ草刈り開始。
草刈りは例年であれば5月中にやってサツマイモのマルチに利用してたので、
今年はかなり遅くなってしまって種ができちゃってますね。
特にイネ科雑草のでかいやつは草丈も伸びてしまって刈りづらかったです。


チャイブもオレガノも回りに草がなくなって日当たり良好、環境改善しまくりですな。
かといって大増殖するわけでもなくずっと現状維持し続けてるんですけどね。
なかなか面白い奴らです。

現在セージも野良ハーブ化へ進んでいってます。
強いもんで活着して育ってきていますよー
これで野良ハーブ3種類、逆にこっちのほうが野性味があってうまいかもしれないね(笑
他の野菜もこんな感じで育ってくれればすごく楽でいいんだけど、
それができるのはこのハーブ類くらいのもんってくらいやっぱりハーブは強いもんなのね。
出来ればミントも・・・なんて思いますがやったらやったでパンデミック発生しそうだし(汗
向き不向きもあるけど、適当栽培できるハーブは楽でいい。
スポンサーサイト