2019-09-05(Thu)
あれれ、もう色づいた。
先日後は色づきと記事にした唐辛子なんですが・・・・
草むしりをしている最中になんとまあ色づいてるものがあることに気付いちゃったんですよ。

もういいかと思ってたんですが、調べると追肥しといたほうがよさそうだったので、
追肥するために草をしっかりむしっておきました。

ちょっと葉色が悪い株もあったりするので、やっぱりまだ肥料は必要かな。
今までは株が小さいものしかできなかったこともあって、ここまである程度大きくなると肥料切れしちゃうのね。
ピーマンとか収穫しながら株でかくなる奴はどんどん追肥していくけど、
唐辛子も一応定期的な追肥が必要なのかもね。

今回見つかったのはエトナのほうが多いです。
真っ赤になってるのが数個ずつついている株が数株。
一番花の物だけだと思いますけど、定植がかなり遅れたのにもかからわずだいぶ早い色づき。
一番よかったときと同じくらいの速さですね。

ただ、この唐辛子エトナにしてはちとでかい。
たまにこの唐辛子では起きるんですが、ちょっとした変異株だと思われます。

普通サイズはこのくらいですからね。
でかいものからは種は採らないで、普通サイズから種採っていこうと思います。
変異株から固定というのも面白いかもしれないけど、大きいのは別にたくさんありますしねぇ。
エトナはエトナの良さがあるのでこればっかりは小さいサイズで種採ろうと思いますよ。


ストロンボリのほうは株がでかくなったわりにじわりじわり。
面白いねぇ。何がどうして色づきに差が出たのか。

一応こっちも一番花の色づき開始はしてますよ。
ストロンボリのほうが色回りが早いのでこれからあっという間かもしれません。
今回もう色づきということは、今年は収穫期間が長くとれるということですね。
温度がうんたらはあるかもしれませんが、肥料で色づき促進とかあるのかな?
もう間もなく唐辛子収穫が始まりまする。
草むしりをしている最中になんとまあ色づいてるものがあることに気付いちゃったんですよ。

もういいかと思ってたんですが、調べると追肥しといたほうがよさそうだったので、
追肥するために草をしっかりむしっておきました。

ちょっと葉色が悪い株もあったりするので、やっぱりまだ肥料は必要かな。
今までは株が小さいものしかできなかったこともあって、ここまである程度大きくなると肥料切れしちゃうのね。
ピーマンとか収穫しながら株でかくなる奴はどんどん追肥していくけど、
唐辛子も一応定期的な追肥が必要なのかもね。

今回見つかったのはエトナのほうが多いです。
真っ赤になってるのが数個ずつついている株が数株。
一番花の物だけだと思いますけど、定植がかなり遅れたのにもかからわずだいぶ早い色づき。
一番よかったときと同じくらいの速さですね。

ただ、この唐辛子エトナにしてはちとでかい。
たまにこの唐辛子では起きるんですが、ちょっとした変異株だと思われます。

普通サイズはこのくらいですからね。
でかいものからは種は採らないで、普通サイズから種採っていこうと思います。
変異株から固定というのも面白いかもしれないけど、大きいのは別にたくさんありますしねぇ。
エトナはエトナの良さがあるのでこればっかりは小さいサイズで種採ろうと思いますよ。


ストロンボリのほうは株がでかくなったわりにじわりじわり。
面白いねぇ。何がどうして色づきに差が出たのか。

一応こっちも一番花の色づき開始はしてますよ。
ストロンボリのほうが色回りが早いのでこれからあっという間かもしれません。
今回もう色づきということは、今年は収穫期間が長くとれるということですね。
温度がうんたらはあるかもしれませんが、肥料で色づき促進とかあるのかな?
もう間もなく唐辛子収穫が始まりまする。
スポンサーサイト