2019-09-18(Wed)
新ホダ一輪車作業終了、運搬車再開
昨日ついに新ホダの移動が完了しました。
長くはないけど大変だった一輪車操業も終了となりましたよ。

4列あったのを2列にまとめました。
真ん中の通路は運搬車も入れるので、浸水時には楽に作業できます。

雨でぐずぐずの道悪になっての作業だったこともあって、
今回もしっかりたけ夫ウェイができましたわ。
この道を外れると地獄が待っている、ぬかるみの中わだちを外れることは恐怖以外の何物でもありませんね。
今回も無事一輪車を倒すことなく作業ができて一安心です。
さて、新ホダ移動が完了したので、本日より古ホダ移動が開始されます。
古ホダは休養舎へ移動なので、再び運搬車での作業を再開しました。

この時期に来ると古ホダはあほみたいに軽くなっているので、
積める量も多くなってあっという間に棚から榾木が消えていきます。
あの重くてしんどい作業からすると楽で仕方ない(笑

榾木の置き方も夏仕様から通常になって高く積み上げてます。
これから先新ホダも休養舎に入ってくるので場所の確保ですね。
まあ古ホダの一部はこれから先廃ホダとしてここから外に追い出されていきますから、
必然的に場所は空いていくんですがねー


その古ホダ、古いといってもまだまだ現役で現在大量発生。
こんな出方をされるとまだ全然使えそうですが、これは夏菌なのでこれから先は気温の関係上使用が難しくなります。
この辺のどこで使用をあきらめるかの見極めが難しい。

まだ菌が元気で真っ白だからねぇ。
こんな榾木を捨てるのは忍びない。
かといって来年までというわけにもいかず・・・・うーむ。
秋口のこの新ホダの使用時期と古ホダの廃棄時期の境目の考え方が毎年厄介。
とっておけるならとっておきたいが場所がない、かといって取っておいても発生する保証がない。
それよりは新しいものをどんどん回して収量を・・・・
古いものを絞り切るってのは難しいもんであります。
ま、今は小難しいこと考えず、運搬車でとことこ仕事することに集中しますわ。
長くはないけど大変だった一輪車操業も終了となりましたよ。

4列あったのを2列にまとめました。
真ん中の通路は運搬車も入れるので、浸水時には楽に作業できます。

雨でぐずぐずの道悪になっての作業だったこともあって、
今回もしっかりたけ夫ウェイができましたわ。
この道を外れると地獄が待っている、ぬかるみの中わだちを外れることは恐怖以外の何物でもありませんね。
今回も無事一輪車を倒すことなく作業ができて一安心です。
さて、新ホダ移動が完了したので、本日より古ホダ移動が開始されます。
古ホダは休養舎へ移動なので、再び運搬車での作業を再開しました。

この時期に来ると古ホダはあほみたいに軽くなっているので、
積める量も多くなってあっという間に棚から榾木が消えていきます。
あの重くてしんどい作業からすると楽で仕方ない(笑

榾木の置き方も夏仕様から通常になって高く積み上げてます。
これから先新ホダも休養舎に入ってくるので場所の確保ですね。
まあ古ホダの一部はこれから先廃ホダとしてここから外に追い出されていきますから、
必然的に場所は空いていくんですがねー


その古ホダ、古いといってもまだまだ現役で現在大量発生。
こんな出方をされるとまだ全然使えそうですが、これは夏菌なのでこれから先は気温の関係上使用が難しくなります。
この辺のどこで使用をあきらめるかの見極めが難しい。

まだ菌が元気で真っ白だからねぇ。
こんな榾木を捨てるのは忍びない。
かといって来年までというわけにもいかず・・・・うーむ。
秋口のこの新ホダの使用時期と古ホダの廃棄時期の境目の考え方が毎年厄介。
とっておけるならとっておきたいが場所がない、かといって取っておいても発生する保証がない。
それよりは新しいものをどんどん回して収量を・・・・
古いものを絞り切るってのは難しいもんであります。
ま、今は小難しいこと考えず、運搬車でとことこ仕事することに集中しますわ。
スポンサーサイト