2019-11-01(Fri)
爆裂ナメコ2019
最近はキノコ仕事が忙しくてネタがつき加減。
その要因になってるのがナメコなんですがね、今年もついに爆裂発生が始まってしまった模様です。


今年は異常気象で出るかどうか微妙だなんて言われたんだけど、
ふたを開けてみれば時期は遅くなったわりに発生量は通常通りという感じ。
今までは収穫に1時間強かかればどうにかなっていましたが、
11月に入った途端それどころではなくなってしまい大忙しだ。

今メインは山のほうの榾木なのでこちらではないんですが・・・
こっちも新ホダ(確か去年)なのでぼちぼち発生は始まってきていますが、
なんというか上の写真の古ホダがボロボロなのに大量発生しており、ナメコの強さはすさまじいなと。

実際この榾木はナメコのほかに3種類も菌が入ってしまってますが、
それでも負けずにナメコは発生してくるわけですよ。
普通の弱い菌であればあっという間に占領されてしまって意味のない木になってしまうんですが・・・・

今日がまず最初の山、この感じで7つぐらいあったと思います。
やっぱり外のナメコってのはナメコにあらずという感じのでかさですごいですな。
10キロ20キロ超えてくると非常にきつい作業になります…
このペースがいつまで続くかは何とも言えないけども、しばらくはナメコのせいで他の仕事は難しいねー
なめこ爆裂中!!
その要因になってるのがナメコなんですがね、今年もついに爆裂発生が始まってしまった模様です。


今年は異常気象で出るかどうか微妙だなんて言われたんだけど、
ふたを開けてみれば時期は遅くなったわりに発生量は通常通りという感じ。
今までは収穫に1時間強かかればどうにかなっていましたが、
11月に入った途端それどころではなくなってしまい大忙しだ。

今メインは山のほうの榾木なのでこちらではないんですが・・・
こっちも新ホダ(確か去年)なのでぼちぼち発生は始まってきていますが、
なんというか上の写真の古ホダがボロボロなのに大量発生しており、ナメコの強さはすさまじいなと。

実際この榾木はナメコのほかに3種類も菌が入ってしまってますが、
それでも負けずにナメコは発生してくるわけですよ。
普通の弱い菌であればあっという間に占領されてしまって意味のない木になってしまうんですが・・・・

今日がまず最初の山、この感じで7つぐらいあったと思います。
やっぱり外のナメコってのはナメコにあらずという感じのでかさですごいですな。
10キロ20キロ超えてくると非常にきつい作業になります…
このペースがいつまで続くかは何とも言えないけども、しばらくはナメコのせいで他の仕事は難しいねー
なめこ爆裂中!!
スポンサーサイト