2020-01-16(Thu)
小さい姫神芋がしわしわになり始める。
どもー
大相撲の弓取りやってるのが高校の後輩、椎たけ夫ですー
今場所の大相撲は横綱がさぼりに入ったので優勝がわからなくて面白そうだ。
それ以上に弓取りに地元のやつが出てるとなんだか感慨深いですな。
無事出世して関取に上がってほしいもんです。
さて本日、長々とかかってしまいましたが姫神芋の土落とし・ひげ取りが完了しましたーー
えらく時間がかかってしまったのでまいってしまいますね。

最後に残ってたので左側の細かい奴だったので、
大きいものに比べると作業効率は良かったですよ。
右の大きい奴はこの量で細かい奴の3倍くらい時間がかかってます(汗
大きいものはなんだかとっても面倒なことになりがちなのねーって感じでした。
つるっとまとまってれば楽なんだけどねーこの形状が問題だったわ。

大きいものはまだまだ現役、乾燥してしわしわになってしまうという事もなく。
明日から洗うものは洗って出荷していく予定です。
洗わないほうがよさげなものはそのままかな。

一方で小さいものはしわしわになり始めてました。
まだ全量がしわしわになってきたという事ではないですが、
小さいものの一部、あとは収穫時にきずがついたり折れたりしてるものは水分抜けが多いようでしわに。
春まで持ちそうにないような気がするのは気のせいではないはずだ・・・・・
普通に保存してるだけではだめなのかな??
もみがらを入れたほうがいいか・・・・・
芋の保存ではこの乾燥ってのも厄介。
乾きすぎればダメになるし、かといって湿度が高くなるとカビやら腐れが出たりね。
発泡スチロールに入れてたやつが蒸れてかびてたのは記事にしましたしねー
種イモが来るときは大体もみ殻入りなので正解はそこなのかもしれない。
今度ホームセンター入って燻炭でもいいから買ってこようかなー
芋の保存がなかなか難しいです。
大相撲の弓取りやってるのが高校の後輩、椎たけ夫ですー
今場所の大相撲は横綱がさぼりに入ったので優勝がわからなくて面白そうだ。
それ以上に弓取りに地元のやつが出てるとなんだか感慨深いですな。
無事出世して関取に上がってほしいもんです。
さて本日、長々とかかってしまいましたが姫神芋の土落とし・ひげ取りが完了しましたーー
えらく時間がかかってしまったのでまいってしまいますね。

最後に残ってたので左側の細かい奴だったので、
大きいものに比べると作業効率は良かったですよ。
右の大きい奴はこの量で細かい奴の3倍くらい時間がかかってます(汗
大きいものはなんだかとっても面倒なことになりがちなのねーって感じでした。
つるっとまとまってれば楽なんだけどねーこの形状が問題だったわ。

大きいものはまだまだ現役、乾燥してしわしわになってしまうという事もなく。
明日から洗うものは洗って出荷していく予定です。
洗わないほうがよさげなものはそのままかな。

一方で小さいものはしわしわになり始めてました。
まだ全量がしわしわになってきたという事ではないですが、
小さいものの一部、あとは収穫時にきずがついたり折れたりしてるものは水分抜けが多いようでしわに。
春まで持ちそうにないような気がするのは気のせいではないはずだ・・・・・
普通に保存してるだけではだめなのかな??
もみがらを入れたほうがいいか・・・・・
芋の保存ではこの乾燥ってのも厄介。
乾きすぎればダメになるし、かといって湿度が高くなるとカビやら腐れが出たりね。
発泡スチロールに入れてたやつが蒸れてかびてたのは記事にしましたしねー
種イモが来るときは大体もみ殻入りなので正解はそこなのかもしれない。
今度ホームセンター入って燻炭でもいいから買ってこようかなー
芋の保存がなかなか難しいです。
スポンサーサイト