2020-03-16(Mon)
今年はすでに山に雪なし。
昨日の畑に引き続き本日は山の榾木についての話題。
南瓜畑に雪がないことから、その近くにある山の榾木も見に行けるんじゃないかと思っていってみたわけですよ。
案の定すでに地面に雪はなく普通に入っていくことができました。

この時期こんなに雪ないとはね・・・・
いつもより1か月は早い雪解けですな。


おっもう芽がついてますね。
あちこちに芽がついていましたよ。
芽の色味からするとやはり雪のあるうちの芽っぽいですねぇ。


若い榾木(3年目)のほうが芽数が多いです。
こちらも同様にあまりいいい芽じゃない感じ。
来月あたりに1発どわーっと収穫が来る可能性がありそうだ。


さらに若い榾木に行くと秋口からのキノコがダメになって付いてましたわ。
降雪前に出てきたものが雪の中で肥大化して残ったんじゃないかと思います。
じゃないと今の時期にこうしてキノコの形で残ってないはずですからね。


秋子になるんでとんでもなくバカでかい。
30センチあるんじゃないかっていう個体もありましたよ。
秋子はめちゃくちゃなでかさになりますが、ここまで大きいのは初めて見たかもしれないっす。
雪の少ない時期に一度見に来ておけばよかったかなーと思った次第。
なんとももったいないキノコでした。
いつもならゴールデンウイークくらいからの収穫になる山のキノコ、
今年は植菌作業のさなかに収穫という事になる可能性もあってちょっと怖い。
あまりせかせか大きくならなくていいから、植菌終わりまで待っていてほしいもんである。
南瓜畑に雪がないことから、その近くにある山の榾木も見に行けるんじゃないかと思っていってみたわけですよ。
案の定すでに地面に雪はなく普通に入っていくことができました。

この時期こんなに雪ないとはね・・・・
いつもより1か月は早い雪解けですな。


おっもう芽がついてますね。
あちこちに芽がついていましたよ。
芽の色味からするとやはり雪のあるうちの芽っぽいですねぇ。


若い榾木(3年目)のほうが芽数が多いです。
こちらも同様にあまりいいい芽じゃない感じ。
来月あたりに1発どわーっと収穫が来る可能性がありそうだ。


さらに若い榾木に行くと秋口からのキノコがダメになって付いてましたわ。
降雪前に出てきたものが雪の中で肥大化して残ったんじゃないかと思います。
じゃないと今の時期にこうしてキノコの形で残ってないはずですからね。


秋子になるんでとんでもなくバカでかい。
30センチあるんじゃないかっていう個体もありましたよ。
秋子はめちゃくちゃなでかさになりますが、ここまで大きいのは初めて見たかもしれないっす。
雪の少ない時期に一度見に来ておけばよかったかなーと思った次第。
なんとももったいないキノコでした。
いつもならゴールデンウイークくらいからの収穫になる山のキノコ、
今年は植菌作業のさなかに収穫という事になる可能性もあってちょっと怖い。
あまりせかせか大きくならなくていいから、植菌終わりまで待っていてほしいもんである。
スポンサーサイト