2012-10-06(Sat)
オオミミズ
最近天気予報では晴れなのに全く晴れない当地。
昨日なんか晴れ間が見えたと思ったら大スコール。
天気が安定しません。おまけに寒くなってきました。

さてどうでもいい話かもしれませんが、
雨が降るとこいつらが地中から現れてきます。
なんでわざわざ出てくるのかといえば、苦しいかららしいです。
地中の水分が多くなり窒息してしまうので地上に現れるそうな。
結局この後戻らないで死んでいるケースが多々あるんですけどね・・・

ちゃんと計ってはいませんが、多分20センチくらい。
まあ大きい部類だと思います。
実際はもっと大きい物も現れます。
どうもここら辺は巨大生物が数多く生息しているみたいです。
信じちゃもらえないと思いますが、数年前40~50センチくらいのミミズを見た事があります。
ヘビかと思ったんですが、動かないし色合いがミミズ・・・
棒で持ち上げて草むらに置いておいたんですが、しばらくしたらいなくなってました。
写真に撮っておかなかったのが失敗でした。
あんなのもう二度と見られないでしょうからね。
あとさらにどうでもいい話ですが、
ミミズがいるから畑がいい土だというのは違う事もあるらしいですね。
というのは、「フトミミズ」がいる土がよく、
「シマミミズ」のいる土はそうでもないという事らしい。
見分けがつかないので私にはわからない話なんですが、
みみず=いい土という安直な考えはいけないらしいですよ。
昨日なんか晴れ間が見えたと思ったら大スコール。
天気が安定しません。おまけに寒くなってきました。

さてどうでもいい話かもしれませんが、
雨が降るとこいつらが地中から現れてきます。
なんでわざわざ出てくるのかといえば、苦しいかららしいです。
地中の水分が多くなり窒息してしまうので地上に現れるそうな。
結局この後戻らないで死んでいるケースが多々あるんですけどね・・・

ちゃんと計ってはいませんが、多分20センチくらい。
まあ大きい部類だと思います。
実際はもっと大きい物も現れます。
どうもここら辺は巨大生物が数多く生息しているみたいです。
信じちゃもらえないと思いますが、数年前40~50センチくらいのミミズを見た事があります。
ヘビかと思ったんですが、動かないし色合いがミミズ・・・
棒で持ち上げて草むらに置いておいたんですが、しばらくしたらいなくなってました。
写真に撮っておかなかったのが失敗でした。
あんなのもう二度と見られないでしょうからね。
あとさらにどうでもいい話ですが、
ミミズがいるから畑がいい土だというのは違う事もあるらしいですね。
というのは、「フトミミズ」がいる土がよく、
「シマミミズ」のいる土はそうでもないという事らしい。
見分けがつかないので私にはわからない話なんですが、
みみず=いい土という安直な考えはいけないらしいですよ。
スポンサーサイト