2020-11-12(Thu)
ヤーコン掘り始めました。
予定通り今日はヤーコン掘りに畑へ。
予報通りの快晴、作業するには最高じゃーないか。


雪では大丈夫だった株は今日の放射冷却からの霜でかなりダメージを受けてました。
やっぱり霜ってのは厳しいもんです。

しかしまあガッツリ食らうのは1回目、中の葉っぱはまだまだ無事なので問題はありません。
去年は霜くらいまくったせいもあって芋にまでダメージが出てしまいましたからね・・・・
なるべく霜に当て過ぎないように気を付けないといけないです。

ヤーコン始めましたとなってます。
実のところ今日1日で全部掘れるだろうなんて楽観視してたんですが、
まずは第一関門、雪のせいでぐちゃぐちゃになった地上部の刈り取りが難航。
とにかく適当でもいいから全部刈ってしまおうと奮闘して何とか終わらせました。
これでようやく掘り始めです。

今年は長雨があったこともあって出来はどうかと思ってたんですが、
まず周りを1回掘って株周囲の土を払うだけで巨大な株が出てくるわけですよ。
いやいや、お前どんだけ芋つけてんだって感じ。

1株からそろった芋がどっさり。
今年はかなり出来がいい。
自分がヤーコン栽培始めて1番の出来だ。
長雨はあったけど、むしろ夏場の気温が抑制されてよかったのかもしれない。

去年に比べると色が均一に入ってるし裂根も少ない。
肥大もそろってる感じで言うことない収穫となった。
見た目サツマイモそっくりすぎて言われないとわからないレベルだと思うわ(笑

・・・・・そんなわけで思ってる以上に収穫量があり気付けば真っ暗。
本日全部のはずが1畝ようやく掘り上げたわ。
おかげで明日も朝も氷点下の予報になっているため、
カットしてマルチまではぎ取ってしまった残り2畝に霜よけを施す必要があり、
余計な手間が増えてしまったわー
イヤー出来がいいにもほどがありますな。
明日も夜まで雨は降らない予報なのでもう1畝、土曜日にラストになるかと。
出来は良かったけど場所によっては去年同様に湿害が見られたので雨は勘弁してほしいねぇ。
シャベルがすっぽ抜けた時に腰に痛みが走ってしまった事もあるので、
明日明後日で出来なくても無理はしないです。
とにかく気を付けて残りを始末してしまいたいところ。
予報通りの快晴、作業するには最高じゃーないか。


雪では大丈夫だった株は今日の放射冷却からの霜でかなりダメージを受けてました。
やっぱり霜ってのは厳しいもんです。

しかしまあガッツリ食らうのは1回目、中の葉っぱはまだまだ無事なので問題はありません。
去年は霜くらいまくったせいもあって芋にまでダメージが出てしまいましたからね・・・・
なるべく霜に当て過ぎないように気を付けないといけないです。

ヤーコン始めましたとなってます。
実のところ今日1日で全部掘れるだろうなんて楽観視してたんですが、
まずは第一関門、雪のせいでぐちゃぐちゃになった地上部の刈り取りが難航。
とにかく適当でもいいから全部刈ってしまおうと奮闘して何とか終わらせました。
これでようやく掘り始めです。

今年は長雨があったこともあって出来はどうかと思ってたんですが、
まず周りを1回掘って株周囲の土を払うだけで巨大な株が出てくるわけですよ。
いやいや、お前どんだけ芋つけてんだって感じ。

1株からそろった芋がどっさり。
今年はかなり出来がいい。
自分がヤーコン栽培始めて1番の出来だ。
長雨はあったけど、むしろ夏場の気温が抑制されてよかったのかもしれない。

去年に比べると色が均一に入ってるし裂根も少ない。
肥大もそろってる感じで言うことない収穫となった。
見た目サツマイモそっくりすぎて言われないとわからないレベルだと思うわ(笑

・・・・・そんなわけで思ってる以上に収穫量があり気付けば真っ暗。
本日全部のはずが1畝ようやく掘り上げたわ。
おかげで明日も朝も氷点下の予報になっているため、
カットしてマルチまではぎ取ってしまった残り2畝に霜よけを施す必要があり、
余計な手間が増えてしまったわー
イヤー出来がいいにもほどがありますな。
明日も夜まで雨は降らない予報なのでもう1畝、土曜日にラストになるかと。
出来は良かったけど場所によっては去年同様に湿害が見られたので雨は勘弁してほしいねぇ。
シャベルがすっぽ抜けた時に腰に痛みが走ってしまった事もあるので、
明日明後日で出来なくても無理はしないです。
とにかく気を付けて残りを始末してしまいたいところ。
スポンサーサイト