2020-11-16(Mon)
トマティーヨ片付け完了ー
今日は晴れるかと思ったのに再び雨が降った・・・・
一時的なものだけどすっきり晴れが連続で続くことができなくなったねぇ。
致し方ない時期ではあるがこれが実に厄介なもんである。
なんとか明日明後日は晴れてもらわないとねー
さてさて、
今年はトマティーヨを試験的に栽培してみたわけなんですが、
試験的に栽培しただけでほとんど収穫もせずほったらかしになってしまい・・・
そんなわけで優先順位は最下位状態、今になってようやく片付けが終わりました。



一応ね、ちょこちょこと片づけはしてたんですよ。
なんといっても大量に付いた実が勝手に落ちるわけで、それがとんでもない量で腐って臭うわけよ。
隣のカステルフランコにも影響が出るため、実を拾って草をむしってと。


そのあとあまりにも枝がごちゃごちゃしたところを整理してみたり、

よくない株は切り倒したりとね。
青枯れの感じのある株が出ていましたのでそれらを主に。


でも切り倒して判明したのが青枯れじゃなくテッポウムシの被害だった。
こりゃあさすがに強い奴でもダメになっちゃいますわ。
恐ろしい青枯れじゃなくて一安心というところ。


そこから雪が降るまで本当に何もせず(汗
葉っぱもダメだし、実は色づける状態じゃないので全部切り倒して撤去。
これもまた絡まり塩梅がひどくて大変だった。


大量に落ちた実が腐った後には大量の種が。
未熟なものが多かったはずだけど、よくよく見ると・・・・


グエー大量発芽
来年が思いやられる・・・・(泣


株片付け→支柱片付けと1日ですべてを終わらせずホントにチマチマと作業をしてました。
さっくり終わらせられればいいけどなかなかめんどくさい作業の連続で手間取りました。
あとマルチはいでいくらでも落下物処理して終了だわね。

実を作って収穫しないなんてのは実験農場イズムを継承してる気もするけど、
とりあえずどんなものなのかの確認が大きかった試験なので今年は仕方ないわ。
一応食べてはみたけど・・・普通の食用ホオズキ育てるほうがいいような気になる(汗
栽培の感じははっきりしたので一応やろうと思えばできるでしょうね。
今年の未知との遭遇、試験栽培はまずまずの成功を収めて終了になりました。
一時的なものだけどすっきり晴れが連続で続くことができなくなったねぇ。
致し方ない時期ではあるがこれが実に厄介なもんである。
なんとか明日明後日は晴れてもらわないとねー
さてさて、
今年はトマティーヨを試験的に栽培してみたわけなんですが、
試験的に栽培しただけでほとんど収穫もせずほったらかしになってしまい・・・
そんなわけで優先順位は最下位状態、今になってようやく片付けが終わりました。



一応ね、ちょこちょこと片づけはしてたんですよ。
なんといっても大量に付いた実が勝手に落ちるわけで、それがとんでもない量で腐って臭うわけよ。
隣のカステルフランコにも影響が出るため、実を拾って草をむしってと。


そのあとあまりにも枝がごちゃごちゃしたところを整理してみたり、

よくない株は切り倒したりとね。
青枯れの感じのある株が出ていましたのでそれらを主に。


でも切り倒して判明したのが青枯れじゃなくテッポウムシの被害だった。
こりゃあさすがに強い奴でもダメになっちゃいますわ。
恐ろしい青枯れじゃなくて一安心というところ。


そこから雪が降るまで本当に何もせず(汗
葉っぱもダメだし、実は色づける状態じゃないので全部切り倒して撤去。
これもまた絡まり塩梅がひどくて大変だった。


大量に落ちた実が腐った後には大量の種が。
未熟なものが多かったはずだけど、よくよく見ると・・・・


グエー大量発芽
来年が思いやられる・・・・(泣


株片付け→支柱片付けと1日ですべてを終わらせずホントにチマチマと作業をしてました。
さっくり終わらせられればいいけどなかなかめんどくさい作業の連続で手間取りました。
あとマルチはいでいくらでも落下物処理して終了だわね。

実を作って収穫しないなんてのは実験農場イズムを継承してる気もするけど、
とりあえずどんなものなのかの確認が大きかった試験なので今年は仕方ないわ。
一応食べてはみたけど・・・普通の食用ホオズキ育てるほうがいいような気になる(汗
栽培の感じははっきりしたので一応やろうと思えばできるでしょうね。
今年の未知との遭遇、試験栽培はまずまずの成功を収めて終了になりました。
スポンサーサイト