2020-11-27(Fri)
完全に遮光時期を間違えたカステルフランコ
さむいっすー
今日は晴れたのに寒いっすー
風が少しあるからかな、余計に体感温度がやばい。
特に夕方の日が沈んだ後はガクーッと温度差がってあっという間に2度・・・・・
ついについに連日の雪がやってくるか。
明日の朝は怖いなぁ。
そんな寒い中いまだに収穫をできていないカステルフランコ。
遮光してもう2か月になろうとしてるんだよね。
現状はどうなっているかというと、

新聞紙遮光はぶっ飛んだりでかくなってはちきれたりとしっちゃかめっちゃか。
こっちはだめですな(大汗

ただその代わりでかくなっていく様子はよくわかるので観察する分にはいいこともある。
斑が入り葉っぱもいい感じでまいてきていますね。
この状態で軟白できていれば物になってたって感じ。

この中心部が白かったら最高だった。
という事はうまくやってれば雪が降る前12月前に収穫ができるってことだね。
これは期待が持てる情報になります。
が、その反面で今年の遮光時期が早すぎたなーっていうミスも露呈(汗

そんなんだから全体遮光している株は色は抜けてるけどあんまり大きくもなければ斑入りでもない。
微妙に斑入りがあるものの、外のものよりはあからさまに出来が悪い。
やっぱり遮光すると株の生育も衰えるし、
時期をしっかり見定めないとうまくいかないよねー


そん他に外の物では、葉がしっかりまとまらないものなどもダメそうだという結論に。
今年はかなりいろんなバージョンがあったけど、
葉が広くなって丸まらないと使い物にはならないみたいね。
つまるところこういったものから種採って固定していけばいいって話。
今年やらかしてしまった新聞遮光の出来のいい株は来年以降の種採りに残しとこう。
これもまたなかなか安定生産するのに苦労しそうだ・・・・・
という事で今年はカステルフランコは出荷できそうにはない。
でも種採り用として再雇用(笑)を決定して、
一応遮光して軟白したものは食味チェックに回そうかと思いますね。
チコリー類では一番情報が少ないカステルフランコ、
今年の栽培でまずまずいいデータ取れたと思います。
今日は晴れたのに寒いっすー
風が少しあるからかな、余計に体感温度がやばい。
特に夕方の日が沈んだ後はガクーッと温度差がってあっという間に2度・・・・・
ついについに連日の雪がやってくるか。
明日の朝は怖いなぁ。
そんな寒い中いまだに収穫をできていないカステルフランコ。
遮光してもう2か月になろうとしてるんだよね。
現状はどうなっているかというと、

新聞紙遮光はぶっ飛んだりでかくなってはちきれたりとしっちゃかめっちゃか。
こっちはだめですな(大汗

ただその代わりでかくなっていく様子はよくわかるので観察する分にはいいこともある。
斑が入り葉っぱもいい感じでまいてきていますね。
この状態で軟白できていれば物になってたって感じ。

この中心部が白かったら最高だった。
という事はうまくやってれば雪が降る前12月前に収穫ができるってことだね。
これは期待が持てる情報になります。
が、その反面で今年の遮光時期が早すぎたなーっていうミスも露呈(汗

そんなんだから全体遮光している株は色は抜けてるけどあんまり大きくもなければ斑入りでもない。
微妙に斑入りがあるものの、外のものよりはあからさまに出来が悪い。
やっぱり遮光すると株の生育も衰えるし、
時期をしっかり見定めないとうまくいかないよねー


そん他に外の物では、葉がしっかりまとまらないものなどもダメそうだという結論に。
今年はかなりいろんなバージョンがあったけど、
葉が広くなって丸まらないと使い物にはならないみたいね。
つまるところこういったものから種採って固定していけばいいって話。
今年やらかしてしまった新聞遮光の出来のいい株は来年以降の種採りに残しとこう。
これもまたなかなか安定生産するのに苦労しそうだ・・・・・
という事で今年はカステルフランコは出荷できそうにはない。
でも種採り用として再雇用(笑)を決定して、
一応遮光して軟白したものは食味チェックに回そうかと思いますね。
チコリー類では一番情報が少ないカステルフランコ、
今年の栽培でまずまずいいデータ取れたと思います。
スポンサーサイト