2021-01-26(Tue)
2021年度の苗第1陣
今日も晴れ。
相変わらず朝は冷え込みが厳しいけど日中は7度前後まで上がってきた。
氷点下7度からプラスの7度まで、上下動が激しいな(笑
これから雨で冷え込みも落ち着くみたい、まあ落ち着くのも明日までで週末はやばそうだけど・・・・
それまでに雪関連は片を付けておきたいね。
さて、昨日は今シーズンの種の1発目、今日は苗の1発目だ。
ちょっと早くないかって感じだけど、欲しいものが売り切れてしまうため早めの注文。

苗は毎度お世話になっとる園芸ネットからです。
去年の年末位からずっと巡回、数量やら価格やらのチェックをしてました。
定期的に見ないとまだ大丈夫と思ってたのが消えてたりするからね。

今回はいろいろと注文してみましたよ。
まず畑のほうのものからご紹介していくと、

紅ウドです。
赤いウドなんて見たことないんですが存在するらしい。
とりあえず物の試しと1株だけ購入してみた。
畑の隅で勝手に育ってもらう予定。

そしてこちら。
??苗じゃないね。

中身はムラサキキクイモの種イモ。
菊芋自体栽培はしていなくて野良で勝手に育って増えている状態。
これもその場所で栽培というよりもほったらかす予定。
野良で勝手に増えてるといっても環境をぶち壊すようなことはしてませんのでご安心を。
普通のものとどんな違いがあるか試しですので少量。
というか菊芋なんて少量でも激増しちゃうからあまり量やるべきもんではないと思われる(汗
今回は畑関連はこの2つのみ、あとは種と同様に趣味の部類。

毎度おなじみのエキノプス。
白花系は完全消滅したのでまた新たにスターフロスト2株セットで。
去年畑の隅に地植えになったのでこれもそこに植えて育てていきます。
地植えにして改善されたかといえばそうでもないので、
どうもエキノプスの育て方がわからなくなってきた(汗

こちらデルフィニウム。
種をまいたものは水切れなどで枯れてしまったので苗でチャレンジ。
今年花壇整理でコケモモゾーンになるけど、その部分が日差し的にちょうど良いので同居させます。

プリムラ・マラコイデス。
以前チャレンジして1月くらいで死んでしまったので再挑戦。
水に注意してたのに突然死してしまったのが謎なのよね。
これはそうならないでくれるといいんだけど・・・・

最後は多葉体クローバー、ブリリアン。
以前購入してとんでもない葉を出したエクセレンスを探してて見つけたもの。
去年エクセレンスが販売されずもうだめかと思ってたんだけど
今年はエクセレンス・マジカル・ブリリアンと面白い3品種を見つけてチェックしてたんですよ。、
しかしエクセレンスとマジカルが早々に売り切れてしまったのでこれ1つだけの購入。
今回早く購入した理由がこれを手にいれるためでしたのよ。

多葉過ぎて最初からわけわかんねぇ状態(笑
3つのうちこれが残ってた理由は多分このあまりにも葉がありすぎてわけわからないからじゃなかっぺかー
でも市販クローバーがついにここまで来たかーってので自分としては手に入れられてうれしいね。
ここからわけわからん枚数の葉っぱが出てびっくり―に期待。
畑の物は種同様に少ないですが、どちらも初物チャレンジなので試験は楽しみ。
本当に赤いブツが出てくるのか?
見たことないものを育てるのは心躍りますな(笑
相変わらず朝は冷え込みが厳しいけど日中は7度前後まで上がってきた。
氷点下7度からプラスの7度まで、上下動が激しいな(笑
これから雨で冷え込みも落ち着くみたい、まあ落ち着くのも明日までで週末はやばそうだけど・・・・
それまでに雪関連は片を付けておきたいね。
さて、昨日は今シーズンの種の1発目、今日は苗の1発目だ。
ちょっと早くないかって感じだけど、欲しいものが売り切れてしまうため早めの注文。

苗は毎度お世話になっとる園芸ネットからです。
去年の年末位からずっと巡回、数量やら価格やらのチェックをしてました。
定期的に見ないとまだ大丈夫と思ってたのが消えてたりするからね。

今回はいろいろと注文してみましたよ。
まず畑のほうのものからご紹介していくと、

紅ウドです。
赤いウドなんて見たことないんですが存在するらしい。
とりあえず物の試しと1株だけ購入してみた。
畑の隅で勝手に育ってもらう予定。

そしてこちら。
??苗じゃないね。

中身はムラサキキクイモの種イモ。
菊芋自体栽培はしていなくて野良で勝手に育って増えている状態。
これもその場所で栽培というよりもほったらかす予定。
野良で勝手に増えてるといっても環境をぶち壊すようなことはしてませんのでご安心を。
普通のものとどんな違いがあるか試しですので少量。
というか菊芋なんて少量でも激増しちゃうからあまり量やるべきもんではないと思われる(汗
今回は畑関連はこの2つのみ、あとは種と同様に趣味の部類。

毎度おなじみのエキノプス。
白花系は完全消滅したのでまた新たにスターフロスト2株セットで。
去年畑の隅に地植えになったのでこれもそこに植えて育てていきます。
地植えにして改善されたかといえばそうでもないので、
どうもエキノプスの育て方がわからなくなってきた(汗

こちらデルフィニウム。
種をまいたものは水切れなどで枯れてしまったので苗でチャレンジ。
今年花壇整理でコケモモゾーンになるけど、その部分が日差し的にちょうど良いので同居させます。

プリムラ・マラコイデス。
以前チャレンジして1月くらいで死んでしまったので再挑戦。
水に注意してたのに突然死してしまったのが謎なのよね。
これはそうならないでくれるといいんだけど・・・・

最後は多葉体クローバー、ブリリアン。
以前購入してとんでもない葉を出したエクセレンスを探してて見つけたもの。
去年エクセレンスが販売されずもうだめかと思ってたんだけど
今年はエクセレンス・マジカル・ブリリアンと面白い3品種を見つけてチェックしてたんですよ。、
しかしエクセレンスとマジカルが早々に売り切れてしまったのでこれ1つだけの購入。
今回早く購入した理由がこれを手にいれるためでしたのよ。

多葉過ぎて最初からわけわかんねぇ状態(笑
3つのうちこれが残ってた理由は多分このあまりにも葉がありすぎてわけわからないからじゃなかっぺかー
でも市販クローバーがついにここまで来たかーってので自分としては手に入れられてうれしいね。
ここからわけわからん枚数の葉っぱが出てびっくり―に期待。
畑の物は種同様に少ないですが、どちらも初物チャレンジなので試験は楽しみ。
本当に赤いブツが出てくるのか?
見たことないものを育てるのは心躍りますな(笑
スポンサーサイト