2021-02-07(Sun)
最新農業技術 野菜 vol.10

最新農業技術 野菜 vol.10
野菜園芸大百科には収録されていないイタリア野菜の特集。
主だったイタリア野菜の栽培に関する事と少しばかりの中国野菜についてのっていました。
同じ農文協の本ですんで記載に関することはほぼ同じような感じで書かれていますが、
野菜園芸大百科の特産野菜の本からすれば1つずつの野菜に関する情報は多少多いと思います。
とはいえ1品種ごとに事細かく詳しくというわけではなく、大体の生理情報と栽培情報です。
やはりまだまだイタリア野菜などに関しては栽培情報が少ないという感じがしますね。
それでも栽培に関して一番重要になってくる肥料に関することが記載されているのはありがたかったですね。
自分が大体でやったカステルフランコやアスパラガスチコリーに関してはあってたようでよかった。
後半には栽培技術に関する情報がいくつか紹介されていました。
こちらはトマトのソバージュ栽培に関することだったり、アスパラの篤農家の話だったり、
結構面白い技術に関することが書かれていましたね。
ソバージュ栽培は実験農場時代に体験しましたし、
カラーピーマンの光照射で色付けに関することもやったりしてたんですよね。
それらを詳しく解説、実験農場時代には知らなかったことがあってそうだったのかーと言う感じ。
こっちのほうが正直ためになりましたね。
こういった新しい技術ってのはどんどん出てくるのでいろいろ調べて参考にしていこうと思う。
どうしても面白い「作物」のほうに気が向きがちだけど、
実際のところそれを栽培する「技術」のほうが重要ですからね。
こういった技術に関する本はかなりお高いので、
絶対これはというもの以外は借りてきたほうが無難だと思った次第。
図書館からというのは野菜園芸大百科でも書いた気がするが・・・・
ちなみに定価は6600円になってます。
スポンサーサイト