2012-11-29(Thu)
ピンチ!!全く動かなくなってしまった
今日は予想していた天気ではなく穏やかな1日でした。
これから急変してくるかもしれないけど・・・
そういえば、外ではこんなものがたたってましたね。

なんだか分かりますかね?
これは除雪車の目印なんですよ。
このポールはまだ低い方で、180センチくらいでしょうかね。
雪が多い所のポールはさらに上に赤白2つ分長く、
2メーター越える長さになります。
ただ、この長さをもってしてもここら辺の雪の多さにはかなわないのです。

これは雪が降ったときの写真。
去年の12月30日の写真になります。
この時ですらもう見えているのは上の部分だけ。
実際この後「ドカ雪」が降ってこのポールは雪の中に埋もれてました。
さて、今年の雪はいったいどの程度になるのか・・
あんまり降らないでほしいなあ。
さて本題。
ハウスの中で発生しているホダ木が動かせない状態になってしまいました。

順番で言えば今日動かすはずのホダ木。
ただ、ビニールハウスの発生舎では気温が上がらず、
なかなか成長が進みません。
小屋→ハウスの順だとハウスに入った途端きのこが少なくなります。
逆に、ハウス→小屋だときのこの量が増加。
これは小屋の方が温度が高く、ハウスの終わり際よりも先に
小屋の最初の部分が発生しているためで、
全体量としては同じなんですけどね。
今に始まった事じゃありませんが、
冬場はこうしてよせるはずのものが予定通りに動かせず、
並べる事が出来なくなるという事が多々発生します。
こうならないように発生舎を増やせばいいんでしょうが、
建てる場所がないという何とも言えない事情が・・・・
冬場の発生には温度が命であるという事ですな。
これから急変してくるかもしれないけど・・・
そういえば、外ではこんなものがたたってましたね。

なんだか分かりますかね?
これは除雪車の目印なんですよ。
このポールはまだ低い方で、180センチくらいでしょうかね。
雪が多い所のポールはさらに上に赤白2つ分長く、
2メーター越える長さになります。
ただ、この長さをもってしてもここら辺の雪の多さにはかなわないのです。

これは雪が降ったときの写真。
去年の12月30日の写真になります。
この時ですらもう見えているのは上の部分だけ。
実際この後「ドカ雪」が降ってこのポールは雪の中に埋もれてました。
さて、今年の雪はいったいどの程度になるのか・・
あんまり降らないでほしいなあ。
さて本題。
ハウスの中で発生しているホダ木が動かせない状態になってしまいました。

順番で言えば今日動かすはずのホダ木。
ただ、ビニールハウスの発生舎では気温が上がらず、
なかなか成長が進みません。
小屋→ハウスの順だとハウスに入った途端きのこが少なくなります。
逆に、ハウス→小屋だときのこの量が増加。
これは小屋の方が温度が高く、ハウスの終わり際よりも先に
小屋の最初の部分が発生しているためで、
全体量としては同じなんですけどね。
今に始まった事じゃありませんが、
冬場はこうしてよせるはずのものが予定通りに動かせず、
並べる事が出来なくなるという事が多々発生します。
こうならないように発生舎を増やせばいいんでしょうが、
建てる場所がないという何とも言えない事情が・・・・
冬場の発生には温度が命であるという事ですな。
スポンサーサイト