2012-12-18(Tue)
ひもとうがらしの種をとってみた
今年もあとわずか。
来週にはクリスマス、その来週は元旦。
今年もあっという間の1年だったなぁ・・・・
そんなこと考えてると、あっという間に来年が終わってしまうだろうよ・・・
さて、今年無肥料で育てたひもとうがらし。
固定種ですので種をとりたかったんですが、
残念ながら赤く熟す事が無く、緑のまま。
駄目もとで乾燥⇒種採りをやってみました。

ベランダでこのように干していました。
1カ月以上がたったので、触って大丈夫かな、と確かめて
いざ、種採りへ。

完全にパリパリ状態、という訳ではありませんが、だいぶ乾いています。
しかし・・・
中をあけたら、まだまだ瑞々しいじゃないの・・・(汗

とにかく、実験的に種採りをするという事で、
いくらかとって後は再乾燥へ。
これが今回採った種。
意外と中に種が入って無かった。
まだ未熟果だったものが多かったせいだろう。

このような使えそうな種もあるんだけど、

こっちの方は酸化したのかなんなのか分からないけど、
黒く変色し始めました。
多分使えない種ですね・・・
(とうがらしとかの種は水に浮かせて沈んだものを使うらしいのですが、
ひもとうがらしは水に浮いてしまうためこの選別はしないようです。)
採った種はまだ湿っぽいので、種自体も乾燥します。
乾くまで1週間くらいみたいです。
1週間後の種の様子は次回アップしてみたいと思います。
来週にはクリスマス、その来週は元旦。
今年もあっという間の1年だったなぁ・・・・
そんなこと考えてると、あっという間に来年が終わってしまうだろうよ・・・
さて、今年無肥料で育てたひもとうがらし。
固定種ですので種をとりたかったんですが、
残念ながら赤く熟す事が無く、緑のまま。
駄目もとで乾燥⇒種採りをやってみました。

ベランダでこのように干していました。
1カ月以上がたったので、触って大丈夫かな、と確かめて
いざ、種採りへ。

完全にパリパリ状態、という訳ではありませんが、だいぶ乾いています。
しかし・・・
中をあけたら、まだまだ瑞々しいじゃないの・・・(汗

とにかく、実験的に種採りをするという事で、
いくらかとって後は再乾燥へ。
これが今回採った種。
意外と中に種が入って無かった。
まだ未熟果だったものが多かったせいだろう。

このような使えそうな種もあるんだけど、

こっちの方は酸化したのかなんなのか分からないけど、
黒く変色し始めました。
多分使えない種ですね・・・
(とうがらしとかの種は水に浮かせて沈んだものを使うらしいのですが、
ひもとうがらしは水に浮いてしまうためこの選別はしないようです。)
採った種はまだ湿っぽいので、種自体も乾燥します。
乾くまで1週間くらいみたいです。
1週間後の種の様子は次回アップしてみたいと思います。
スポンサーサイト