2013-01-26(Sat)
秋実の2回目の発生
いやっほーーい、大雪降り続いてるぞぉーー!!!
大雪に加え強風。
暴風雪注意報なんてのが出されてますよ――
今日は死ぬのも躊躇せず傾斜のある小屋の屋根のまぶ落としをしました。
つついてみて改めて雪の高さが・・・
積もり積もって1メートル50センチ弱
傾斜あるのに滑らないという不屈の雪野郎。
やってる最中落ちてきたら・・・
OUT!!
終わってから
「いぐおっかねぐねしてやるごど」
なんて言われましたが、
この前の気温上昇でも落ちなかったのに、
このくそ寒い猛吹雪の状態でコツコツつついて落ちてこないでしょ。
まあそう言って落ちてきたら・・・
OUT!!
でもやらないと屋根壊れるし、
むしろこのまま小屋倒壊しちゃうよ・・・
大仙でこの間同じくらいの雪で建物倒壊してたし・・・
明日ヒーターであっためて落とすらしいが、うまくいくかな??
はい、そんな厳しい冬将軍に襲われていますが、
12年度の試験菌「秋実」の2回目の発生。

初回はまあいくらか出たけど、今回は・・・
出ないし、さらにカラ芽。

カラ芽というのは、ちゃんとしたキノコになれない芽。
これが出るという事はまだまだホダ化がしっかりしてないってこと。
でもね、同じく植菌したほかの品種はね、

F103の2回目の発生

S055の3回目の発生と、
他品種はちゃんとしたキノコが発生している。
なんでだ????
どうも最近の森産業品種は散々。
5Kも初回出て後さっぱりになり、
秋実も似たような感じになるか?
他の品種は3年たたないと発生しないし、
半年で発生し始める他の会社の植菌年発生品種に比べて
差がありすぎだろうよ。
根本的なところから何か違うんだろうね。
ちゃんと対策とらないと客に見放されちゃうぞ・・・
大雪に加え強風。
暴風雪注意報なんてのが出されてますよ――
今日は死ぬのも躊躇せず傾斜のある小屋の屋根のまぶ落としをしました。
つついてみて改めて雪の高さが・・・
積もり積もって1メートル50センチ弱
傾斜あるのに滑らないという不屈の雪野郎。
やってる最中落ちてきたら・・・
OUT!!
終わってから
「いぐおっかねぐねしてやるごど」
なんて言われましたが、
この前の気温上昇でも落ちなかったのに、
このくそ寒い猛吹雪の状態でコツコツつついて落ちてこないでしょ。
まあそう言って落ちてきたら・・・
OUT!!
でもやらないと屋根壊れるし、
むしろこのまま小屋倒壊しちゃうよ・・・
大仙でこの間同じくらいの雪で建物倒壊してたし・・・
明日ヒーターであっためて落とすらしいが、うまくいくかな??
はい、そんな厳しい冬将軍に襲われていますが、
12年度の試験菌「秋実」の2回目の発生。

初回はまあいくらか出たけど、今回は・・・
出ないし、さらにカラ芽。

カラ芽というのは、ちゃんとしたキノコになれない芽。
これが出るという事はまだまだホダ化がしっかりしてないってこと。
でもね、同じく植菌したほかの品種はね、

F103の2回目の発生

S055の3回目の発生と、
他品種はちゃんとしたキノコが発生している。
なんでだ????
どうも最近の森産業品種は散々。
5Kも初回出て後さっぱりになり、
秋実も似たような感じになるか?
他の品種は3年たたないと発生しないし、
半年で発生し始める他の会社の植菌年発生品種に比べて
差がありすぎだろうよ。
根本的なところから何か違うんだろうね。
ちゃんと対策とらないと客に見放されちゃうぞ・・・
スポンサーサイト