2013-01-28(Mon)
相撲が終わったね
ちょうど収穫時間帯にラジオから流れてくる大相撲中継。
昨日が千秋楽で、今日からはまた普通の番組になった。
またあの15日間が終わったのか・・・
今場所もモンゴル勢の優勝。
もはや日本人に期待しなくなってしまうほど、
今の大相撲は外国人の世界。
その中で人気力士の引退。
また時代が終わったのね。
さて、秋田県勢はというと7人中3人が勝ち越し。
その中に高校の後輩がいる。
後輩といっても直接面識があるわけじゃないけど・・・
がんばって強くなってもらいたいものだ。
最近の相撲は大型化が進み過ぎてつまらないんだよね。
唯一十両の隆の山は細くてすきだ。
大型化によってパワーはすごくなったかもしれないけど、
ただ押してるだけであったり引かれて落ちたり、
全く技というものがなくなってしまった。
若貴あたりの相撲を見ると全然違う事が分かる。
ユーチューブにあるのでいくつか。
狩るは曙
・貴闘力と曙。曙のえげつない突き押しとそれをかいくぐって勝つ貴闘力
貴闘力の二丁投げ
・取組の最後の部分だけれど、右足一本で残ってそこからの二丁投げ。
後半は張り手で沈められてる(笑
うっちゃり4連発
・霧島対水戸泉 取り直し3回全てにうっちゃりが絡んだすごい相撲
貴乃花対朝青龍
・この時朝青龍が大関だってことを実は知らなかった。
あの朝青龍を寄せ付けない貴乃花。土俵に上がる時の気遣いも流石。
逆転の「播磨投げ」
・二代目若乃花対鷲羽山
恐ろしいほどの足腰の強さ。今の力士には無理だ・・・
自分が見て面白かったなぁと思うものをいくつか抜粋。
他にも動画があるので見てみると面白い。
昔はなぁなんて年食った訳じゃないけど、
昔の相撲はすごかったね。
けいこの近代化なのか、現代人の気質なのか、
もっとこりゃあすげぇって言うものが見たいですね。
昨日が千秋楽で、今日からはまた普通の番組になった。
またあの15日間が終わったのか・・・
今場所もモンゴル勢の優勝。
もはや日本人に期待しなくなってしまうほど、
今の大相撲は外国人の世界。
その中で人気力士の引退。
また時代が終わったのね。
さて、秋田県勢はというと7人中3人が勝ち越し。
その中に高校の後輩がいる。
後輩といっても直接面識があるわけじゃないけど・・・
がんばって強くなってもらいたいものだ。
最近の相撲は大型化が進み過ぎてつまらないんだよね。
唯一十両の隆の山は細くてすきだ。
大型化によってパワーはすごくなったかもしれないけど、
ただ押してるだけであったり引かれて落ちたり、
全く技というものがなくなってしまった。
若貴あたりの相撲を見ると全然違う事が分かる。
ユーチューブにあるのでいくつか。
狩るは曙
・貴闘力と曙。曙のえげつない突き押しとそれをかいくぐって勝つ貴闘力
貴闘力の二丁投げ
・取組の最後の部分だけれど、右足一本で残ってそこからの二丁投げ。
後半は張り手で沈められてる(笑
うっちゃり4連発
・霧島対水戸泉 取り直し3回全てにうっちゃりが絡んだすごい相撲
貴乃花対朝青龍
・この時朝青龍が大関だってことを実は知らなかった。
あの朝青龍を寄せ付けない貴乃花。土俵に上がる時の気遣いも流石。
逆転の「播磨投げ」
・二代目若乃花対鷲羽山
恐ろしいほどの足腰の強さ。今の力士には無理だ・・・
自分が見て面白かったなぁと思うものをいくつか抜粋。
他にも動画があるので見てみると面白い。
昔はなぁなんて年食った訳じゃないけど、
昔の相撲はすごかったね。
けいこの近代化なのか、現代人の気質なのか、
もっとこりゃあすげぇって言うものが見たいですね。
スポンサーサイト