2013-03-20(Wed)
ダブル浸水
今日も雨、と思いきや儲けもんで曇り。
少し日差しも出てラッキー。
ウチの前の圧雪もほぼなくなり、
ブルーベリーを収納してる小屋へ久しぶりに行ったら・・・
ほとんど目覚ましてたよ(汗
まいったねぇ、明日はまた吹雪の予報だし、
いつごろ出してきたらいいもんか・・・
小屋の中での冬越しはこういった事があるんで気をつけないといかんのですよねぇ。
さて今日はダブル浸水という事についてのお話。
ダブル浸水ってなんだよという事ですが、
「発生させたホダ木を休養させずに連続で浸水発生させる方法」です。
これは最近あまりやらなくなったんですが、
5Kが全盛期だったころは、冬場によく行っていました。
極端に発生がないとかいう時に行ってまして、

今回行ったのもやはり出の悪い5K。

このような棚に並んでいる物を、

運搬車に積んでってまた水につけて発生を促します。
少し前に浸水してたものがこれ。


まだ幾分発生しただけ・・といった感じですが、
最初のほぼ何も出ない状態からすれば出た方。
こうやってどうにかこうにか策を講じて発生させるわけですね。
菌床栽培ではずっとこのような連続浸水なるものがあるとの噂・・
(菌床栽培はあまり知らないので、あくまで噂)
原木ではあまり無理すると、次の発生に支障が出たり、
ホダ木がだめになるという事もあるので、
何度もという事はほぼしないですね。
これも品種や菌の周り具合とかでやる時やらない時があります。
緊急手段というか、こういった方法もあるんだよ的に知っておいてもらえれば・・
さて、そう言えば今日は彼岸の中日。
うちでもぼたもちを作ります。

これでも一部だよ。

大量の小豆あるからね、
全部で50~60くらい作るのかな?
親戚の家に持って行くからですよ。
まあそれでもウチではこういった日には朝昼晩もちという事がありますが・・・
最近はもち3つで胸やけが・・・
年食ったなぁと・・・ね(笑
少し日差しも出てラッキー。
ウチの前の圧雪もほぼなくなり、
ブルーベリーを収納してる小屋へ久しぶりに行ったら・・・
ほとんど目覚ましてたよ(汗
まいったねぇ、明日はまた吹雪の予報だし、
いつごろ出してきたらいいもんか・・・
小屋の中での冬越しはこういった事があるんで気をつけないといかんのですよねぇ。
さて今日はダブル浸水という事についてのお話。
ダブル浸水ってなんだよという事ですが、
「発生させたホダ木を休養させずに連続で浸水発生させる方法」です。
これは最近あまりやらなくなったんですが、
5Kが全盛期だったころは、冬場によく行っていました。
極端に発生がないとかいう時に行ってまして、

今回行ったのもやはり出の悪い5K。

このような棚に並んでいる物を、

運搬車に積んでってまた水につけて発生を促します。
少し前に浸水してたものがこれ。


まだ幾分発生しただけ・・といった感じですが、
最初のほぼ何も出ない状態からすれば出た方。
こうやってどうにかこうにか策を講じて発生させるわけですね。
菌床栽培ではずっとこのような連続浸水なるものがあるとの噂・・
(菌床栽培はあまり知らないので、あくまで噂)
原木ではあまり無理すると、次の発生に支障が出たり、
ホダ木がだめになるという事もあるので、
何度もという事はほぼしないですね。
これも品種や菌の周り具合とかでやる時やらない時があります。
緊急手段というか、こういった方法もあるんだよ的に知っておいてもらえれば・・
さて、そう言えば今日は彼岸の中日。
うちでもぼたもちを作ります。

これでも一部だよ。

大量の小豆あるからね、
全部で50~60くらい作るのかな?
親戚の家に持って行くからですよ。
まあそれでもウチではこういった日には朝昼晩もちという事がありますが・・・
最近はもち3つで胸やけが・・・
年食ったなぁと・・・ね(笑
スポンサーサイト