2013-03-31(Sun)
ヘタくそな挿し木、再び
今日は三月最終日。
三月の終わりは・・・

雪だった・・・・
いくら暖かくなってきたとはいえ、
いまだに最低気温は氷点下、つまりは冬日なわけでして・・
明日から四月、少しでも早く春が訪れてくれるよう・・・
さて、先週カシスやらユスラウメやらを小屋から出してきたわけですが、
ブログの更新後、思い切ってしまってあるブルーベリーの選定をしました。
剪定って言っても、まだ慣れないんでどこ切ったらいいのか・・
でも選定ってかなり重要なもんだなぁと思いますね。
思い切ってやった方がいいですねやっぱり。
で、
剪定すると出る大量のいい枝。
これ見てると必ず「勿体ねぇ」という感情が・・(汗
分かる人は分かるでしょう。
なので、品種を絞って挿し木をしてみることにした。

挿し木って言うとピートモスとかでやりますが、
いろんな所でいろんな情報があり、
今回は、「近くにあった鹿沼土」で挿し木(笑
挿し木にしたのは、
・ブラッデン
・レカ
・ブルークロップ
の三品種。
特にレカはノーザンハイブッシュでは最強の樹勢を誇るため、
増やしたいところなんですが、うまく根が出てくれれば・・・
今まで挿し木で成功したのは五本。
成功率は20%以下かな・・
おまけに挿し木の1年目はまるで成長しません。
どうも挿し木は苦手。
というかただ育てる以外あまりやった事がないというのが事実でして・・・
この挿し木もどの程度生き残るのか。
サバイバルが始まっております。
三月の終わりは・・・

雪だった・・・・
いくら暖かくなってきたとはいえ、
いまだに最低気温は氷点下、つまりは冬日なわけでして・・
明日から四月、少しでも早く春が訪れてくれるよう・・・
さて、先週カシスやらユスラウメやらを小屋から出してきたわけですが、
ブログの更新後、思い切ってしまってあるブルーベリーの選定をしました。
剪定って言っても、まだ慣れないんでどこ切ったらいいのか・・
でも選定ってかなり重要なもんだなぁと思いますね。
思い切ってやった方がいいですねやっぱり。
で、
剪定すると出る大量のいい枝。
これ見てると必ず「勿体ねぇ」という感情が・・(汗
分かる人は分かるでしょう。
なので、品種を絞って挿し木をしてみることにした。

挿し木って言うとピートモスとかでやりますが、
いろんな所でいろんな情報があり、
今回は、「近くにあった鹿沼土」で挿し木(笑
挿し木にしたのは、
・ブラッデン
・レカ
・ブルークロップ
の三品種。
特にレカはノーザンハイブッシュでは最強の樹勢を誇るため、
増やしたいところなんですが、うまく根が出てくれれば・・・
今まで挿し木で成功したのは五本。
成功率は20%以下かな・・
おまけに挿し木の1年目はまるで成長しません。
どうも挿し木は苦手。
というかただ育てる以外あまりやった事がないというのが事実でして・・・
この挿し木もどの程度生き残るのか。
サバイバルが始まっております。
スポンサーサイト