2013-04-21(Sun)
ミントの鉢植え作業終了
今日はあいにくの・・・雪です。

といってもここはまだいい方か。
山形では積雪6センチとか。
さくら咲いてるのにその上に雪が。
ある意味幻想的でいいのかもしれないけれど・・・寒いよ・・・
もう雪降るんじゃねぇ―――
さてさて、ホントはいろんな鉢植えの鉢増しやらしたかったんですが、
あまりにも寒いもんでやる気がどんどんそがれてしまい、
なんとかやらないといけないミントを鉢植えにする作業のみ行う事に。
まずはこの間到着してたミントを6号鉢へ植え付け。

到着後水やりしてはいたものの、
忙しさで管理が悪く、数鉢ほとんど水切れ状態。
だけど萎れもせず耐えていたミントの生命力の強さに驚き。
ポットから出して雑草化したら大変であるというのを実感したよ。
あのすごい地下茎はないわ(汗
(写真は寒過ぎて急いでたんで撮り忘れ・・)
で、これらが終わったあたりでちょうど注文してた追加分が到着。
そいつらも一緒に鉢植えにしました。

まずはケンタッキーカーネルミント。
なんだか名前からしてフライドチキンを連想するミントだ(笑
だけどもこれがハーブティーにするとすごくおいしいらしい。
確かに香りがものすごくいい。

お次はステビア
聞いたことはあるだろう。
甘味料にも使われていますね。
砂糖のおよそ300倍の甘さを持つ甘ーーい植物。
南アメリカ原産のため、寒さには強くない。
この冬のような寒さで大丈夫か心配ではある。

これはキャンディーミント。
これもハーブティーにするとおいしいとのこと。
ミント育てる理由がハーブティーなので、
これを入れない訳にはいかないか(笑

レモンミント。
名前のごとくレモンのような香りのするミント。
こういった名前の前にどういう匂いか分かるものは分かりやすくていいね。

レモンバーベナ。
これもレモンのような香り。
和名が「香水木」や「防臭木」
これは草ではなく、落葉低木らしい。
低木言いながら大きいと3メートル位になるとのこと。
鉢植えだから小さく育てますけど。
これも南米原産のため寒さには敏感。
大丈夫だろうか・・・

スペアミント。
こいつはメジャーだね。
いろんなものの香料とかに使われてますね。
スッとした香り。

そんで最後はクールミント
これもスペアミント同様メジャーなミントか。
クールなミント(分かってねぇじゃん(笑)
今回の苗は前回のとは結構差があるね。
切り戻し苗とのことだったので、まあ仕方ないか。
ミントは成長力があるし、これぐらいでも全く気にせんでも大丈夫っしょ。
むしろステビアとかの寒さに弱い連中が気になる・・・
という事で、今回注文したものはすべて鉢植え完了。
今年はどういった管理法がいいのか実験みたいなものか。
挿し芽で増やすのもやってみたいね。
とにかく頑張ってみる事ですね。
おまけ・・・・・
寒い日は家にこもるにこした事はない。
今日のおやつはまたまた新商品を見つけましたので。

小倉抹茶クリームパン
中身は粒あんと抹茶のクリーム。
小倉言ってんだ粒あんは当たり前か。
味は悪くない。抹茶風味もあります。
次々新商品出るねぇ。総菜パンもあったけど(たまごパン)、
今回はおやつですんでこっちをチョイスしてきました。

甘い物を食べるんでブラック。
というか缶コーヒーは甘すぎて胸やけするんでブラック90%、微糖10%
家では100%ブラックしか飲みません。
味覚が大人になりました(笑
これ見てみると、香料とか乳化剤入ってんのよね・・・
コーシー(笑)にいらんもんいれんでもらいたいね。
という事で今日のおやつは贅沢三昧。
極寒の大人の休日タイムであります ←アフォですね(笑

といってもここはまだいい方か。
山形では積雪6センチとか。
さくら咲いてるのにその上に雪が。
ある意味幻想的でいいのかもしれないけれど・・・寒いよ・・・
もう雪降るんじゃねぇ―――
さてさて、ホントはいろんな鉢植えの鉢増しやらしたかったんですが、
あまりにも寒いもんでやる気がどんどんそがれてしまい、
なんとかやらないといけないミントを鉢植えにする作業のみ行う事に。
まずはこの間到着してたミントを6号鉢へ植え付け。

到着後水やりしてはいたものの、
忙しさで管理が悪く、数鉢ほとんど水切れ状態。
だけど萎れもせず耐えていたミントの生命力の強さに驚き。
ポットから出して雑草化したら大変であるというのを実感したよ。
あのすごい地下茎はないわ(汗
(写真は寒過ぎて急いでたんで撮り忘れ・・)
で、これらが終わったあたりでちょうど注文してた追加分が到着。
そいつらも一緒に鉢植えにしました。

まずはケンタッキーカーネルミント。
なんだか名前からしてフライドチキンを連想するミントだ(笑
だけどもこれがハーブティーにするとすごくおいしいらしい。
確かに香りがものすごくいい。

お次はステビア
聞いたことはあるだろう。
甘味料にも使われていますね。
砂糖のおよそ300倍の甘さを持つ甘ーーい植物。
南アメリカ原産のため、寒さには強くない。
この冬のような寒さで大丈夫か心配ではある。

これはキャンディーミント。
これもハーブティーにするとおいしいとのこと。
ミント育てる理由がハーブティーなので、
これを入れない訳にはいかないか(笑

レモンミント。
名前のごとくレモンのような香りのするミント。
こういった名前の前にどういう匂いか分かるものは分かりやすくていいね。

レモンバーベナ。
これもレモンのような香り。
和名が「香水木」や「防臭木」
これは草ではなく、落葉低木らしい。
低木言いながら大きいと3メートル位になるとのこと。
鉢植えだから小さく育てますけど。
これも南米原産のため寒さには敏感。
大丈夫だろうか・・・

スペアミント。
こいつはメジャーだね。
いろんなものの香料とかに使われてますね。
スッとした香り。

そんで最後はクールミント
これもスペアミント同様メジャーなミントか。
クールなミント(分かってねぇじゃん(笑)
今回の苗は前回のとは結構差があるね。
切り戻し苗とのことだったので、まあ仕方ないか。
ミントは成長力があるし、これぐらいでも全く気にせんでも大丈夫っしょ。
むしろステビアとかの寒さに弱い連中が気になる・・・
という事で、今回注文したものはすべて鉢植え完了。
今年はどういった管理法がいいのか実験みたいなものか。
挿し芽で増やすのもやってみたいね。
とにかく頑張ってみる事ですね。
おまけ・・・・・
寒い日は家にこもるにこした事はない。
今日のおやつはまたまた新商品を見つけましたので。

小倉抹茶クリームパン
中身は粒あんと抹茶のクリーム。
小倉言ってんだ粒あんは当たり前か。
味は悪くない。抹茶風味もあります。
次々新商品出るねぇ。総菜パンもあったけど(たまごパン)、
今回はおやつですんでこっちをチョイスしてきました。

甘い物を食べるんでブラック。
というか缶コーヒーは甘すぎて胸やけするんでブラック90%、微糖10%
家では100%ブラックしか飲みません。
味覚が大人になりました(笑
これ見てみると、香料とか乳化剤入ってんのよね・・・
コーシー(笑)にいらんもんいれんでもらいたいね。
という事で今日のおやつは贅沢三昧。
極寒の大人の休日タイムであります ←アフォですね(笑
スポンサーサイト