2013-06-23(Sun)
ねーぎ坊主ネギ坊主
去年の4月に種まき、
プランターで冬場に促成してもまともに成長しなかった「リーキ」
結局は外に出して日光が当たらないとまともに育たないようで、
外に出してからは生気を取り戻しいくらか成長しています。
そのいくらか成長したプランターのリーキにあれが出てきました。

そう、ネギ坊主だ。
去年ニラには出したけど、ネギの物は見る機会が無いので珍しい。
他のブロガーさんのところでは、ネギ坊主を食べている方がいましたが、
果たして食っていいものか・・・(汗
プランターでネギ坊主が出てましたんで、
試験畑に植えたネギも見てみました。

やはり畑に植えた方が成長がいいですね。
ネギ坊主も出てましたけど、その高さ約1メートル。
右に見えますものは、巨大株の大和真菜でありますよ。
ネギは苗づくりから難しいので、挑戦するとしても実力が伴ってこないと駄目ですね。
太い物を作るには相当な経験が必要になってくるのかな?
まだまだペーペーの私には荷が重すぎました。
これからは細ネギに移行します。
プランターで冬場に促成してもまともに成長しなかった「リーキ」
結局は外に出して日光が当たらないとまともに育たないようで、
外に出してからは生気を取り戻しいくらか成長しています。
そのいくらか成長したプランターのリーキにあれが出てきました。

そう、ネギ坊主だ。
去年ニラには出したけど、ネギの物は見る機会が無いので珍しい。
他のブロガーさんのところでは、ネギ坊主を食べている方がいましたが、
果たして食っていいものか・・・(汗
プランターでネギ坊主が出てましたんで、
試験畑に植えたネギも見てみました。

やはり畑に植えた方が成長がいいですね。
ネギ坊主も出てましたけど、その高さ約1メートル。
右に見えますものは、巨大株の大和真菜でありますよ。
ネギは苗づくりから難しいので、挑戦するとしても実力が伴ってこないと駄目ですね。
太い物を作るには相当な経験が必要になってくるのかな?
まだまだペーペーの私には荷が重すぎました。
これからは細ネギに移行します。
スポンサーサイト