2013-08-21(Wed)
ひもとうがらしの収穫本格化
昨日の雷雨+強風について、全国区でもニュースになってたね。
鶏舎が飛んだあたりの人の話だと、
木がグルングルンと回っているような感じだった、とか。
調査では竜巻かどうかは分からなかったようだけど、
身近に潜む危険性を改めて知ったね。
さて、
台風一過みたいな感じで今日は快晴。
しかしながら風が涼しかったので作業は楽だったよ-
相変わらず草むしりばかりですが、
最近になってようやく収穫も始まり、
ひもとうがらしも1日おきだけども収量が上がってきた。

大きさに関しては去年同様小さい小さい。
まだ30センチあるかないかだよ。

だからニンジン側から撮ると見えない・・(汗
真ん中に支柱が立ってるけど、そこにあるんだよ―(笑
そんなに小さくても収穫できるからすごい話だ。

1日おきに収穫。
去年は毎日見て回ったけど、今はまだそこまで多くない。
1回に大体100グラムから150グラムの収穫。

グラムだと分かりづらいね。
なにぶん細実なので、1本当たり2とか3グラム程度かな。
そう考えると結構量とれてるのがわかるだろう。
大きさは去年よりも幾分大きめで収穫している。
少し大きい方が食べ応えがあるからねぇ。
相変わらずここの畑では辛い物との交雑がまるでないため、
辛くなる心配は皆無だ。
いやあ畑が隔離されてるってホント便利だね。
だから種採りもカンタンにできる寸法だ。
去年は種採り時期が遅かったので、熟さずに種をとることができなかったけど、
今年こそは失敗せずに種をとりたい。
まだまだ収穫は始まったばかりだけど、
もうそろそろ種採りも並行して行わないとね。
早く植え付けられないとこうだからだめだ・・・
鶏舎が飛んだあたりの人の話だと、
木がグルングルンと回っているような感じだった、とか。
調査では竜巻かどうかは分からなかったようだけど、
身近に潜む危険性を改めて知ったね。
さて、
台風一過みたいな感じで今日は快晴。
しかしながら風が涼しかったので作業は楽だったよ-
相変わらず草むしりばかりですが、
最近になってようやく収穫も始まり、
ひもとうがらしも1日おきだけども収量が上がってきた。

大きさに関しては去年同様小さい小さい。
まだ30センチあるかないかだよ。

だからニンジン側から撮ると見えない・・(汗
真ん中に支柱が立ってるけど、そこにあるんだよ―(笑
そんなに小さくても収穫できるからすごい話だ。

1日おきに収穫。
去年は毎日見て回ったけど、今はまだそこまで多くない。
1回に大体100グラムから150グラムの収穫。

グラムだと分かりづらいね。
なにぶん細実なので、1本当たり2とか3グラム程度かな。
そう考えると結構量とれてるのがわかるだろう。
大きさは去年よりも幾分大きめで収穫している。
少し大きい方が食べ応えがあるからねぇ。
相変わらずここの畑では辛い物との交雑がまるでないため、
辛くなる心配は皆無だ。
いやあ畑が隔離されてるってホント便利だね。
だから種採りもカンタンにできる寸法だ。
去年は種採り時期が遅かったので、熟さずに種をとることができなかったけど、
今年こそは失敗せずに種をとりたい。
まだまだ収穫は始まったばかりだけど、
もうそろそろ種採りも並行して行わないとね。
早く植え付けられないとこうだからだめだ・・・
スポンサーサイト