2013-10-08(Tue)
新ホダ本格的使用開始
残念なことに雨が降ったため稲刈り中止。
台風来るし、しばらく稲刈りできないね。
今回の台風、どこにも上陸しないで秋田にやってきそうだとか。
まあその前に台風じゃなくなるらしいけど、
えらいブーメラン台風だ。
何年か前にも初上陸が秋田なんてのがあったけど、
変なコース辿ってきやがるもんだ。
さてさて、
少し前からちょいちょい浸水してた今年植菌のS055。
去年から使用しているホダ木が一回りしたので、
本格的使用が始まりました。

外においてあるホダ木。
今年は雨がしっかり降ったので、散水は全く必要なかった。
異常高温ということもなかったので、
ホダ木自体は結構いい感じでできたのではないだろうか。

こうやって枠に2つ分。
たった2つ分だけど、新ホダの発生量は結構あるため、
これでも十分だ。
むしろこれ以上は収量過多になってしまって駄目だ。
バランスが大事だね。
浸水するホダ木の量がいつもの半分だから、
作業量も半分。
その分畑とかにもせいが出せるけど、
今は稲刈りが終わってないのでそっち優先。
それが終われば今度はいものこだ。
私は私でいろいろとやらないといけないけど、
両親は両親でやること沢山。
あーあー農家って忙しいねぇ(汗
もう少し休みのとれる方法を編み出さないといけないなー
台風来るし、しばらく稲刈りできないね。
今回の台風、どこにも上陸しないで秋田にやってきそうだとか。
まあその前に台風じゃなくなるらしいけど、
えらいブーメラン台風だ。
何年か前にも初上陸が秋田なんてのがあったけど、
変なコース辿ってきやがるもんだ。
さてさて、
少し前からちょいちょい浸水してた今年植菌のS055。
去年から使用しているホダ木が一回りしたので、
本格的使用が始まりました。

外においてあるホダ木。
今年は雨がしっかり降ったので、散水は全く必要なかった。
異常高温ということもなかったので、
ホダ木自体は結構いい感じでできたのではないだろうか。

こうやって枠に2つ分。
たった2つ分だけど、新ホダの発生量は結構あるため、
これでも十分だ。
むしろこれ以上は収量過多になってしまって駄目だ。
バランスが大事だね。
浸水するホダ木の量がいつもの半分だから、
作業量も半分。
その分畑とかにもせいが出せるけど、
今は稲刈りが終わってないのでそっち優先。
それが終われば今度はいものこだ。
私は私でいろいろとやらないといけないけど、
両親は両親でやること沢山。
あーあー農家って忙しいねぇ(汗
もう少し休みのとれる方法を編み出さないといけないなー
スポンサーサイト